フォルダの右クリックメニューからDropboxの同期対象に設定できる「Boxifier」

当サイトの記事には広告が含まれます。

Boxifier DropboxSyncApp 02

クラウドストレージサービスのDropboxを、より便利に使えるようにするWindows用ユーティリティの「Boxifier」。

通常、Dropboxで同期できるのはメインフォルダとその配下にあるフォルダやファイルとなるので、同期したいファイルやフォルダは、メインフォルダに移動またはコピーして突っ込むという使い方が一般的となっています。

ですが、このBoxifierを使えば、同期したいと思ったフォルダをメインフォルダに移動させずに、右クリックメニューからすぐに同期対象にすることができるんです。

Boxifier DropboxSyncApp 01

仕組みとしては、DropboxのメインフォルダにBoxifierのフォルダを作成して、そこに同期対象にしたフォルダのショートカットを作成するというものです。

BoxifierをインストールしたPCにはショートカットが作成されるだけなので、フォルダやファイルが二重に作成されることはありません。そして、サーバーにはしっかりファイルがアップロードされ、その他のPCやMacには中身のファイルまで同期されます。

Boxifier DropboxSyncApp 03

同期対象に設定したフォルダは、メニューバーのBoxifierアイコンから管理することができます。様々な場所にある複数のフォルダも一括管理できるので、混乱することはありません。

関連するエントリー

PR

 U-NEXT 31日間無料体験!

国内最強のサブスク動画配信サービス。実際に使ってみてわかる配信作品の豊富さとコアっぷり!料金分の価値は確実にある。まずは31日間トライアルで。