![dropbox_backup.png Dropbox backup](https://ipod.item-get.com/img/22/04/dropbox_backup.png)
クラウドストレージサービスのDropboxで、バックアップサービスのDropbox Backupの提供が開始されました。容量無制限で利用でき、PC1台と外部ストレージ1台を自動でバックアップしてくれるというもの。バックアップファイルは従来のDropboxとは別の場所に保管され、いつでもアクセス可能。復元も簡単に行えます。
ちょっと気になるサービスですよね。
機能をサクッとチェックしていきましょう。
Dropbox Backupの特長
- 月額750円または年額7,200円で利用できる
- 容量無制限
- パソコン1台と外付けストレージ1台がバックアップ対象
- バックアップしたファイルへはいつでもアクセスできる
- クラウドから自動で復元できる
無料プランでも利用できる
Dropbox Backupは、単独のプランとして利用することができるので「Dropboxは無料で利用しているけど、バックアップだけは使いたい」という人でも、月額750円(または年額7,200円)支払うと容量無制限でバックアップすることができます。この場合は、容量無制限で使えるのはバックアップ機能のみで、クラウドストレージとしては無料プランの2GBのみとなります。
また、Dropboxの有料プランにもBackupも含まれるようになり、個人用のPlus(月額1,200円)などでもDropbox Backupの機能が利用できます。
考えられるデメリット
クラウドストレージにバックアップを行うということで、外付けHDDやSSDへのローカルバックアップする時とは別のデメリットも生じます。
- バックアップや復元には高速インターネット接続が必須
- 大量のデータを送信するので、固定回線または(従量制ではない)Wi-Fi環境が必要
- バックアップや復元の処理は、ローカルで行うよりも時間がかかる
- バックアップデータはサーバー上に保存される
デメリットは、一般的なクラウドストレージと同じですね。
バックアップ機材の故障によるデータ消失の心配がない、機材を接続せずに自動でバックアップできるといったメリットもあり、初期導入コストも外付けHDDやSSDを購入することを考えるとかなり安いので、短期の利用で活用できそうです。
- Source Dropbox Backup