ドコモが、ネットワーク(通信・通話)利用制限をかける携帯電話の対象として、6/1より新たに「ドコモの分割払い」の支払期間中にある携帯電話や、新しく購入してから一定期間中にある携帯電話が追加されます。
このネットワーク利用制限は、 「振り込め詐欺」などの犯罪に悪用される恐れがある携帯電話を使えなくする取り組みで、盗難や詐欺で不正入手された端末や、偽造書類や虚偽の申告で入手された端末が対象でしたが、6/1より対象がさらに拡大され、転売目的で購入されたと見られる端末も対象となります。
具体的には、6月以降に分割払いで購入した端末は基本的に「△」表示になり、支払いが滞納される可能性がある期間、つまり端末代金を支払いきるまでは「△」のままとなります。そして、もしこの間に支払いの滞納を続けた場合、ドコモの判断で「×」になり、ネットワーク利用制限がかかるという仕組み。
そして、一度ネットワーク利用制限がかかると、解除されることはありません。
ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイトに携帯電話の製造番号(数字15桁)を入力することで、利用制限がかかっている端末かどうかを調べられるので、ネットオークションなどでドコモの携帯電話を購入する際は、一度チェックしてから購入した方が良さそうです。
ちなみに同様の取り組みは、auやソフトバンクでも行われています。
また、一括購入の場合は、利用制限はかかりません。
不正契約等の調査を行う為に購入からの一定期間中は「△」となりますが、下記のコールセンターに電話することで、すぐ「○」にしてもらうことができるようです。
- NTTドコモネットワーク利用制限
- TEL:03-5954-2074
- 平日 10:00〜20:00
- Via ITmedia Mobile