先日、再販された時に予約していた「Pokemon GO Plus」が届きました。
ちなみに、ポケセンオンラインからは佐川で送られてきました。ヤマトがいいんじゃ〜という人は、ポケセンではなくAmazonで注文した方が良いでしょう。
本体と専用バンドのセットは、思っていたよりもチープな質感。iPhoneとはBluetoothで繋がりますが、ペアリングは本体の設定ではなく「ポケモンGO」のアプリから行う仕組みになっています。
設定は、ポケモンボールアイコン > 設定 > Pokemon GO Plus から。
GO Plusの電源を入れると使用可能なデバイスとして出現するので、タップしてペアリング。ペアリングしたら、フィールド画面右上にアイコンが出現します。
次からはこのアイコンをタップして、GO Plusの電源を入れるだけで繋がるようになります。
ポケモン捕獲とアイテム収集の効率はまずまず。
ただ、しばらく使っていると通知と捕獲時のバイブがうざく感じるのと、ボタンを押すのが面倒臭いので、やっぱり自動化したくなりますね。もし、全自動バージョンのGO Plusが出たら、誰もこっちを買わないでしょう。
GO Plusの電池の交換方法は、+ドライバーで裏蓋を開けて、ボタン電池と本体の隙間にツメを入れて下に押し込みつつ取り出せばOK。電池の種類は、ポピュラーなボタン型電池のCR2032。
ついでに自動化の改造を試みましたが、小さいY型ドライバーが無かったので断念。
Y型ドライバーはANEX 3470AがGO Plusに使えるみたい。