前回、輪ゴムでお茶を濁した「Pokemon GO Plus」の自動化ですが、ポケモンやポケストップに遭遇する度にブィ〜〜ン!ブッブッブッ!っていうバイブが気になるのと、ボタン電池の消耗を抑えるために分解することにしました。
1.8mmのY型ドライバーはかなり特殊らしく、一般的なホームセンターには売って無くて、結局、ネットで注文。ドライバーのサイズは1.8mmでOKということでしたが、GO Plusに使用されているYネジは思っていた以上に小さくて、1.8mmのY型ドライバーでも舐めそうなくらいでした。
思っていた以上に小さいのは、中身の回路や配線もそう。
実際に肉眼で中身を見てみて、自動化の改造はとりあえず諦めました。
めちゃめちゃ細いバイブモーターの配線を、さらに小さい部分にハンダ付け・・・。ルーペが無いと無理ですね。いや、ルーペがあっても失敗しそうだわ。
なので、バイブモーターをカットするだけにしました。
(これならヘタレにもできる!)
おお!静かだ。
そんでもって、また輪ゴムで自動化。
結局、これが一番楽でいいかもしれん。
(GO Plusのヘタレ改造、オススメです!)