正式発表された「iPhone X」の発売日は11月3日。
予約受付は10月27日から。
本体カラーはシルバーとスペースグレイの2色展開。
価格は64GBモデルが112,800円(税別)、256GBモデルが129,800円(税別)。64GBモデルでも税込みで12万円コースと、予想よりやや高い価格設定。
あれ、コッパーゴールドは?
512GBモデルは?
・・・などのハズレ情報があったものの、ほぼリーク通り。
スペックは、5.8インチ Super Retina HDディスプレイ(有機EL / 2,436 x 1,125 / 458ppi / コントラスト比1,000,000:1)、背面12MPデュアルレンズカメラ、前面TrueDepthカメラ、 Face ID、A11 Bionicチップ、ワイヤレス充電、Bluetooth 5.0など。
背面カメラの性能は、4K@60fps / 1080p@240fpsでのビデオ撮影、光学手ブレ補正、光学ズーム、6倍デジタルズーム、開口部ƒ/1.8 / ƒ/2.4など「iPhone 8 Plus」と全く同じ。ポートレートモード、ポートレートライティングといった写真をより美しく撮影できる機能も。
前面のTrueDepthカメラでは、撮影した顔を3Dアニメーション絵文字に変換できる「アニ文字」が使えます。
Face IDは、赤外線カメラ、投光イルミネータ、ドットプロジェクタといった前面のカメラおよびセンサーを使って顔を認識。ロック解除や認証、Apple Payの支払いなど、これまでのTouch IDの代わりとして使えます。
Super Retina HDディスプレイは有機ELパネルが使用されていて、コントラスト比が1,000,000:1という脅威のスペック!(「iPhone 8」は1,300:1)ただ、ProMotionテクノロジーには対応していないので、リフレッシュレートは120Hzではなさそう。
本体サイズは、縦143.6 x 横70.9 x 厚7.7 mm。
重さは174g。
バッテリー駆動時間はネット利用時で最大12時間、高速充電対応で30分充電するだけで50%の充電が可能。ワイヤレス充電は、Qi規格の充電パッドに対応しています。
付属するLightningケーブルは、通常のUSBタイプでUSB-Cではありません。
- Source iPhone X - 仕様