「iOS 12」ベータ版、ロックして1時間経つとLightning接続を無効化する設定

当サイトの記事には広告が含まれます。

開発者向けに提供が開始された「iOS 12」ベータ版にも、iOSデバイスのパスコードを解析してロック解除してしまうマシーン「GrayKey」の対策として、データ・プライバシー保護機能の“USB接続制限モード”が実装されています。

USB接続制限モードは、「iOS 11.3」と「iOS 11.4」のベータ版でもテスト用として実装されていたもので、7日間ロック解除が行われていないiPhoneやiPadなどのiOSデバイスで、Lightning接続によるデータ転送を無効化する機能。解除するにはパスコードを入力する必要があります。

今回の「iOS 12」でもテストしているだけの可能性もありますが、もうすぐ提供開始となる公開ベータ版でもこの設定項目があれば、正式実装の可能性は高まりそうです。

Ios12 usbseigensetting

「iOS 12」ベータ版では、Touch IDとパスコードの設定項目に「USBアクセサリー」が新しく追加されています。

この「USBアクセサリー」の機能を有効にすると、iPhoneがロックされてから1時間以上が経過した場合、USBアクセサリーを接続するにはロック解除を行わなければいけません。

USBアクセサリーとありますが、Lightningケーブルで接続する全ての機器が対象となります。

そう言われるとちょっと面倒臭そうな機能に思えますが、現在でも、Lightning接続したiPhone内のメディアファイルをイメージキャプチャで操作するにはロック解除が必要ですし、使い勝手としては今と何も変わらないでしょう。

パスコードの入力に10回失敗すると全テータを消去する設定とこれを有効にしておけば、iPhoneにあるデータが第三者によって暴かれることはまず無くなるので、自分の身になにか起こったときでも安心してあの世へ旅立つことができる〜。

関連するエントリー

PR

楽天モバイル