新しく契約するMVNOを検討した結果、楽天モバイルにすることにしました。
楽天スーパーポイントを支払いに使えたり、楽天カードマンで楽天のダイヤモンド会員以上ならかなりお得になるプラン「新スーパーホーダイ」ができたのが大きい。2年もしくは3年縛りになりますが、現在のMVNOでは一番条件が良さげ。
総務省が発表した平成29年第4四半期のMVNOのシェアでも、楽天モバイルが15.5%と最も多く、OCNモバイルONEやmineoよりシェアは上となっていて、その人気ぶりが伺えます。
最低利用期間内にスーパーホーダイを解約すると、契約解除料が9,800円かかります。
3年はちょっと長いので、2年契約に。
2年の間に楽天がキャリアのサービスを開始するでしょうし、そうなると条件も色々変化しそうなので3年にするのはやめておきました。
申し込み手続きはすべてWebで行えます。
SIMカードの種類を選んで。
こういうのは、ちゃんとチェックを外しておく。
MNPの予約番号などを入力。
こういうのもチェック外す。
生年月日の入力。
楽天会員の情報で適当な生年月日にしている場合は、ここでちゃんと本当の生年月日に変更しておかないと、本人確認で支障が出るので注意。
月々の支払いに楽天スーパーポイントを使うか使わないかの選択。
後々でも変更できるみたいですが、すべてのポイントを使うにしておくと面倒がありません。
スーパーホーダイプランSで2年契約。
月々1,980円、ダイヤモンド会員は1年目のみ1,480円です。
高速通信2GB、それ以上でも1Mbpsで使い放題。
楽天でんわを使えば5分電話かけ放題。
と、かなりいいプラン。
本人確認書類を撮影してアップロードして手続完了。
SIMカードは2〜3日で届きます。