WWDC 2018の基調講演が、本日 午前2:00より開催されましたが・・・開幕当初に今回のWWDCはソフトウェアのみの発表になるという告知が行われ、がっかりムードに。「MacBook Pro」のサプライズを信じで朝まで起きていた人、さっさと寝た人、最初からスルーしてぐっすり寝た人様々だと思いますが、蓋を開けてみれば、今秋にリリースされる「iOS 12」「macOS Mojave」「watch OS 5」「tvOS 12」の新機能を発表するイベントということになりました。
「iOS 12」はiOS 11よりもパフォーマンスが改善されて動作がキビキビに、「macOS Mojave」は事前にリークされたダークモードを実装、「watch OS 5」はポッドキャストをサポート、「tvOS 12」ではDolby Atmosをサポートします。
iOS 12の主な新機能
「iOS 12」はパフォーマンスが改善されて動作が軽くなったことと、旧モデルの「iPhone 5s」「iPad Air」もサポートしていることが一番の注目点。Siriショートカットにも期待。
その他の機能では、最大32人でチャットができる「Face Time」、アバターをカスタマイズしてアニ文字として使える「Me文字」、コアラ、トラ、T-rex、おばけが追加された「アニ文字」、複数のユーザーで同じARを共有できるようになった「ARKit 2」、ARKit 2を使って物体を計測できるアプリ「Measure」、ゲームは1日1時間という掟ガキに課すことができる「Screen Time」などがあります。
iOS 11比でのパフォーマンス
「iOS 12」は相当サクサクっぽい。
スペックの低い旧モデルほど「iOS 12」にアップデートする恩恵がありそう。
- ロック画面からスワイプでカメラを起動するまで:70%アップ
- ソフトウェアキーボードが表示されるまで:50%アップ
- アプリの起動時間:2倍にアップ
通知センターの視認性がアップ
同じアプリからの通知がスレッド化して表示される。
Siriショートカット
アプリや動作を組みわわせたワークフローをSiriのショートカットとして使える。
これは期待できそう。
「iOS 12」の公開ベータ版は6月末より提供予定です。
macOS Mojaveの主な新機能
一番の注目はダークモード。
それ以外は正直おまけ。
ダークモード
UI全体をダークカラーを基調としたカラーに変更できる。
システム環境設定からオンにするだけ。
FinderやSafariなどmacOSの標準アプリの他、サードパーティアプリでも使用できる。
Stacks
デスクトップアイコンを一発で整理できる機能。
画像や文書などファイルの種類別、日付別に分類もしてくれる。
Finder / Quick Look
画像やPDFファイルのプレビューが強化される。
PDFや画像ファイルに手書きメモをしたり、切り抜いたり回転させたり、オーディオやビデオファイルをトリムしたりといった簡単な編集はFinderだけでできるようになる。
スクリーンショット
スクリーン全体、特定のウィンドウ、選択した範囲を画像でキャプチャできる他、スクリーン全体または選択した範囲をビデオでキャプチャできる。
専用アプリよりも使い勝手が良ければ。
Continuity Camera
iPhoneで撮影した写真をすぐにMacに表示できる。
この機能は、Mail, Notes, Pages, Keynote, Numbersなどのアプリで利用できる。
Safari
faviconをタブに表示できる。
絵文字ボタンをクリックして絵文字まみれのメールを作成可能。
- Source Apple Events