Windows 10版iCloudをインストールするには?

当サイトの記事には広告が含まれます。

Win10 iCloud 04

先日リリースされた、Windows 10用のiCloudをインストールしてみました。

このWindows 10版はこれまでのWindows版とは違い、ファイルリストで同期を行い、必要なファイルのみをローカルにダウンロードするタイプに変更されています。

ローカルストレージの節約になりそうですね。

ただ、インストールするにはWindows 10を最新バージョンにアップデートしなければなりません。

Cortanaで「update」と検索してWindows Updateを開きます。

現時点の最新バージョンである、Windows 10 バージョン1903にアップデートしました。

Win10 iCloud 01

最新バージョンにアップデートすると、Microsoft StoreにあるiCloudの入手ボタンがクリックできるようになります。

インストールして起動したのがこちら↓

Win10 iCloud 03

以前のバージョンと一緒ですね。
右上に「10.4」というバージョン表記がうっすらとあります。

ファイルの同期については、以前のバージョンでiCloud Driveの全ファイルを同期してしまっているので、使用上もこれまでと同じ。

まあ、Windows 10を最新バージョンにアップデートするいいきっかけにはなるかもしれませんが、わざわざアップデートしてまでインストールすることは無いなという印象を受けました。

関連するエントリー

PR

楽天モバイル