普段は50GBで契約しているiCloudストレージ。
M1 Macなら4Kで動画編集ができる(字幕やテロップを入れるのは別のソフトでやるようにすれば)ことが分かったので、iPhoneの動画撮影を4Kでやるようになり、そうなると、すぐにiCloudストレージが満タンになってしまい、他のアプリのデータ同期にも支障が出てきて、ストレージプランを200GBにアップグレードしようと思ったわけですが、これって、途中からストレージプランを変更した場合、請求はどうなるんでしょう?
つい数日前に契約を更新したばかりなので、次の更新まで待つのがいいのか。
50GBと200GBの両方の金額が請求されるのだろうか?
でも、そんな事を気にするような金額でもないので、とりあえずアップグレードしてみました。
50GBから200GBへ。
それにしても、このiCloudストレージプランって、なぜ、いきなり200GBから2TBに飛んでるんだろう。
中間の500GBや1TBプランもほしくないですか?
ポリシーを見ると、契約途中でプラン変更を行う時、変更前のプランの料金は残りの日数で日割りされて返金されるということでした。
領収書によると、前のプランの料金を日割り計算して、その金額を今のプランの料金から差し引いた額が請求されています。
というわけで、急遽ストレージプランを変更したくなった場合でも安心です。