2021年のiPhoneは、ちょっとすごいことになりそう!?
Apple製品の予想について知られるアナリストMing-Chi Kuo氏による最新のレポートで、今後のiPhoneの進化について言及があり、その内容がなかなか興味深いものとなっています。
それによると、2020年モデルのiPhoneは全部で5機種登場します。
2020年前半に、4.7インチ液晶ディスプレイを搭載したiPhone 8ベースの「iPhone SE 2」が登場。
2020年後半の「iPhone 12」シリーズについては、少し前、別のアナリストがレポートで発表している通り、ローエンドモデルが2機種と、ハイエンドモデル2機種の合計4機種が存在するといいます。
「iPhone SE 2」と「iPhone 12」シリーズが4機種。
2020年は、この5機種のiPhoneが登場することになります。
2020年に登場するiPhoneは5機種
2020年前半に登場
- iPhone SE 2:4.7インチ液晶ディスプレイ、シングルカメラ、iPhone 8ベース
2020年後半に登場(iPhone 12シリーズ)
- 5.4インチ ローエンドモデル:有機ELディスプレイ、デュアルカメラ
- 6.1インチ ローエンドモデル:有機ELディスプレイ、デュアルカメラ
- 6.1インチ ハイエンドモデル:有機ELディスプレイ、トリプルカメラ、3Dセンサー
- 6.7インチ ハイエンドモデル:有機ELディスプレイ、トリプルカメラ、3Dセンサー
本体デザインは「iPhone 4」に似たものになる。
次世代高速通信5Gへの対応はまだ定まっていないようで、ローエンドモデル、ハイエンドモデルどちらもSub-6のみの対応になるか、もしくはmmW対応となっています。
そして2021年のiPhone・・・
これは、ちょっと賛否両論を巻き起こしそうな仕様となっています。
2021年も2020年と同様に、前半と後半の2回、新型iPhoneが登場します。
前半は、「iPhone SE 2 Plus」が登場。
5.5インチもしくは6.1インチで、ホームボタンのないデザイン。
ですが、Face IDではなく電源ボタンに指紋認証のTouch IDを搭載すると予想されています。
本体の横にある電源ボタンでTouch IDが使えるようになる仕様。
これなら、Face IDよりも遥かに便利ですね!!
2021年の後半に登場する「iPhone 13」については、やはりローエンドモデルとハイエンドモデルが複数登場するようです。
そして、ハイエンドモデルについては、LightningポートもUSB-Cポートも搭載しない有線ポート完全廃止仕様になるといいます。
iPhoneはLightningからUSB-Cに移行する。
・・・のではなく、有線ポートをすべて廃止するという予想の斜め上を行く進化!
有線ポートが無いということは、充電はワイヤレス充電のみ。
データ転送もWi-Fiもしくは5Gのデータ通信のみ。
イヤホンもマイクもワイヤレスのみ。
ということになります。
有線ポートの廃止は、まずハイエンドモデルから実施され、徐々にエントリーモデルまで移行していくと予想されています。
このiPhoneの動きに追従するメーカーも出てくるでしょうし、2021年以降は、スマートフォンも完全ワイヤレスになっていく?
2021年に登場するiPhone
- iPhone SE 2 Plus:5.5インチまたは6.1インチ、電源ボタンにTouch IDが内蔵
- iPhone 13 Pro ハイエンドモデル:Lightningポートが廃止(有線ポートが一切なくなる)
完全ワイヤレス仕様のiPhone。
新しいスマートフォンとして定着するでしょうか?
- Source9to5Mac