auPayでの買い物が20%ポイント還元になる毎週10億円キャンペーン。
特に欲しい物があるわけでもないしと初週は様子見していましたが、近所のスーパーでもauPayが使えることが判明したので、今週は参加したいところ。
ですが、やっぱりほとんどの人が家電やApple製品などの高額商品を購入するからか、初日で10億円に達する見通し。しかも、今週からは当日終了ありとなってしまいました。(初週は10億円に達した翌日終了だった)
当日にキャンペーンが終了する場合は、17:00までにauPayのアプリで告知されるということです。
当日終了の場合、23:59までの買い物が20%還元となります。
auPayの特長
- チャージ方式だけどクレカチャージが可能
- 1回の支払い上限は25万円まで
- auユーザー以外でも使える
- 付与ポイントはau WALLETポイント
- 5月以降はPontaポイントになる(それまでに使い切ること!)
この毎週10億円キャンペーン、ちょっとややこしいのですがステージが3つに分かれています。
ステージ1とステージ2は付与上限3万ポイント、ステージ3のみ上限1万ポイントとなっていて、このステージの期間中、毎週10億円の資金が用意され、付与金額が10億円に達したら翌週まで終了となります。
常識的な考え方であれば、初期に上限の3万ポイントに達した人はポイント争奪戦から脱落するので、週を追う毎に多くの利用者が10億円還元の恩恵にあずかることができる・・・はずなんですが、複数アカウントを用意して使いまくり購入したiPhoneやAirPodsなどをメルカリやヤフオクで転売しているヤツも数多くいるため、結果的にそういうやつが10億円を独占する形でキャンペーンは速攻で終了してしまいます。
この毎週10億円の資金源は、もともとはauユーザーの支払った月額使用料ですから、auユーザーでこのキャンペーンに参加していない人は、かなり損をしていることになります。
今回だけでいいので、是非参加しましょう。
登録がちょっと面倒臭いですけど。
auPayが使えるお店はこんな感じ。
家電量販店では、ジョーシン、ビックカメラ、ヤマダ電機、ソフマップ、エディオンなど。各ドラッグストアや東急ハンズ、IKEAでも使えます。この他、スーパーなどでも対応していることがあるので、家電製品や日用品の購入にいいかなと思います。
ただ、Apple製品は転売屋に狙われていて品薄状態にあるため、店舗によっては購入が難しい場合もありそうです。
ちなみに、10億キャンペーン初週に行われた錬金術としては、郵便局で切手を購入して20%還元。それを金券ショップで売り切るという手法が有名ですが、その裏で暗躍していたものすごい手口があります。それは、ヤマ○電機でJCBギフトカードと安い家電と一緒に買うというもの。
本来、JCBギフトカードはこの手の○○Payでは購入できませんが、家電と一緒に購入する事によりレジでは家電扱い?になったらしく、auPayで購入できたという噂。もちろん今は対策済みですし、auがその気になれば20%還元の対象外になる可能性は十分ありますが、今の時代でもそういう抜け穴みたいなのは存在するものなんですね。
- Source au PAY