本日よりiOS 13.4ベータ4が公開され、デベロッパベータ版の他にパブリックベータ版も利用できるようになっています。
- iOS 13.4 Public Beta 4
- iPad OS 13.4 Public Beta 4
iOS 13.4ベータについては1の頃から試していますが、特に不具合らしき不具合もなく安定しています。それこそ、以前のiOS 13.xの正式版よりも安定しているくらい。これといって新機能や大きな変更点はありませんが、標準「メール」アプリのUIが改善されているなどの変更が加えられています。
iOS 13.4は、3月の発表イベント後に正式リリースされる予定となっています。
Apple IDがあれば、誰でも参加できるApple Beta Software Programを利用してパブリックベータ版をインストールできます。トラブル発生時の事を考えて、必ずインストール前にiTunesでバックアップを取っておくこと。バックアップできる環境がない方は、正式リリースまで待つことをおすすめします。
iOS / iPadOSのパブリックベータ版をインストールする手順
- iTunesでバックアップをとる。
- バックアップはアーカイブしておくこと。(参考:Apple サポート)
- iOSデバイスでbeta.apple.com/profileを開く。
- Apple IDでログインして「構成プロファイル」をダウンロードしてインストール。
- ソフトウェアアップデートからアップデートする。
Apple Beta Software Programのログイン後。
上のメニューにあるデバイスを登録から進み、対応するOSを選択。
iPhoneならiOS、iPadならiPad OSを。
手順の解説を下にスクロールすると、プロファイルをダウンロードというボタンがあります。
許可してダウンロードします。
設定を開くとプロファイルがダウンロードされましたという表示があるので、タップしてプロファイルをインストールを開いて、右上のインストールをタップします。
プロファイルがインストールされたら、設定 > 一般 > ソフトウェアアップデート を開きます。
これでパブリックベータ版をインストールできるようになりました。
正式版がリリースされたら、構成プロファイルを削除すれば正式版のアップデートを適用できるようになります。
- Source Apple Beta Software Program