iPhone 12シリーズの最新3Dモデリング画像が、EverythingAppleProのTwitetrでリークされました。
先日公開された、最終デザインのiPhone 12シリーズの金型の写真と同じように見えます。
つまり、これが製品版のデザインということになります。
今回のモデルから初搭載されるLiDARスキャナーは、ハイエンドモデルの6.7インチ「iPhone 12 Pro Max」のみに搭載されます。6.1インチの「iPhone 12 Pro」には搭載されません。
上の画像はそのカメラユニットの部分をクローズアップしたもの。
トリプルレンズカメラ、やや大きくなったLEDフラッシュライト、「iPad Pro」よりも一回り小さいLiDARスキャナーを搭載しています。
マイク穴は、LiDARスキャナーの端にある小さな穴がそれです。
「iPhone 11」と比べてかなり小さくなっていますが、集音性はどう変わるでしょうか?
それでは、iPhone 12シリーズの全体像を見ていきましょう。
左から、5.4インチ、6.1インチ、6.7インチと並んでいます。
カメラレンズの配置は、iPhone 11シリーズと変わりません。
電源ボタンの下にあるのは、SIMカードトレイではなくSmartConnectorになります。
SmartConnectorがあるということで、真ん中の6.1インチモデルは「iPhone 12 Pro」ということになります。
SmartConnectorを使ってキーボードなどの周辺機器を接続できるようになるとみられます。iPad Pro用の物がそのまま使えるとは考えづらく、恐らくiPhone専用のオプションが登場するでしょう。
こちらの3Dモデリングでフロントが確認できるのは5.4インチのみ。
それを参考にすると、画面のノッチは「iPhone 11」と同じ大きさです。
地味なポイントとしては、マイク穴の数が少なくなっています。
スピーカー穴の数と比べると、2つ分少なくなっています。
内部設計の変更によるものでしょう。
iPhone 12シリーズは以下の4モデルが登場予定。
9月下旬に発表され、10月上旬より出荷されるといわれています。
- 5.4インチ iPhone 12
- 6.1インチ iPhone 12 Max
- 6.1インチ iPhone 12 Pro
- 6.7インチ iPhone 12 Pro Max
今回より、全モデルが有機ELディスプレイになり5Gに対応します。本体デザインは、フラットエッジデザインに回帰。Face IDはそのまま続投、ノッチの大きさも変わらず。有線イヤホンの「EarPods」が付属しない代わりに、販売価格は「iPhone 11」シリーズよりもちょっと安くなるかも?という噂もあり。
コンパクトな5.4インチ「iPhone 12」は「iPhone SE 2020」の強力なライバルとなるでしょうが、本体が小さい分、発熱がちょっと心配です。A14チップはA13と同じ7nmプロセスなので、発熱はそう変わらないと考えると。
色々と安定するのは、本体サイズに余裕のある6.1インチ「iPhone 12 Max」「iPhone 12 Pro」でしょう。
iPhone 12 design will likely not be what we thought. Recent iPhone 12 CADs paint a completely different picture. Did Apple pull a fast one on the leak community? pic.twitter.com/bPYoij4V41
— EverythingApplePro (@EveryApplePro) June 18, 2020