OSのメジャーアップデートで旧モデルが切り捨てられるのは、Apple製品のライフサイクルとなっています。
今年の秋にリリースされる予定の「iOS 15」では、どのモデルまでが切り捨てられるのでしょうか?
iPhoneSoftというブログの記事によると、以下の5モデルがiOS 15にアップデートすることができないといわれています。
iOS 15で切り捨てられるiOSデバイス
iPhone 6s:A9チップiPhone 6sPlus:A9チップiPhone SE:A9チップiPad 5:A9チップiPad Air2:A8XチップiPad mini 4:A8チップ
追記:これらのモデルもiOS 15、iPadOS 15の対応モデルとなっています。
A9チップ搭載の「iPhone 6s」と「初代iPhone SE」が、いよいよサポート対象外。
iPadでは、A9チップ搭載の「iPad 5」、A8Xチップ搭載の「iPad Air 2」、A8チップ搭載の「iPad mini 4」がサポート対象外となります。
バッテリー容量が少なくて劣化しやすいiPhoneは、製品のライフサイクルはあまり長くありませんが、サポート期間は長めですね。「iPhone 7」なんか、まだあと1年半は安泰ということになります。一方、バッテリー容量が多くて劣化しにくいiPadは、製品のライフサイクルは長いけどサポート期間は短めな印象があります。
iPadは製品寿命が長いので、サポート期間がiPhoneと同じだと短く感じてしまうというのはありますね。
「iOS 15」は、6月に開催されるWWDC 2021で発表される予定です。
正式発表後にサポートするモデルも明らかになるので、切り捨て対象のモデルはそれまでに手放しておくのがベストでしょう。
iPadは、3月に発表される新型に買い換えるのがタイミング的にいいかも。
追記:iOS 15対応機種とiPadOS 15対応モデルは、正式には以下になります。
iOS 15対応モデル
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone Xs
- iPhone Xs Max
- iPhone Xr
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE(第1世代)
- iPhone SE(第2世代)
- iPod touch(第7世代)
iPadOS 15対応モデル
- 12.9インチiPad Pro(第5世代)
- 11インチiPad Pro(第3世代)
- 12.9インチiPad Pro(第4世代)
- 11インチiPad Pro(第2世代)
- 12.9インチiPad Pro(第3世代)
- 11インチiPad Pro(第1世代)
- 12.9インチiPad Pro(第2世代)
- 12.9インチiPad Pro(第1世代)
- 10.5インチiPad Pro
- 9.7インチiPad Pro
- iPad(第9世代)
- iPad(第8世代)
- iPad(第7世代)
- iPad(第6世代)
- iPad(第5世代)
- iPad mini(第6世代)
- iPad mini(第5世代)
- iPad mini 4
- iPad Air(第4世代)
- iPad Air(第3世代)
- iPad Air 2