auやUQ mobileを契約すると、無料で使えるau Wi-Fiスポット。
実は、povo 2.0でも使うことができます。
povoはauのサービスとは切り離されているので、プロファイルのインストールが必要になりますが、セットアップ完了後は、以下のSSIDのau Wi-Fiスポットに自動接続されるようになります。
- Wi2eap
- au_Wi-Fi2
povo 2.0はギガ活をうまく活用することで、ほとんど無料で維持する事もできるのですが、さらにWi-Fiサービスも使えるなんて・・・っていうか、そもそもau Wi-Fiスポットはau Payを使っているau IDでログインすれば、誰でも使えるんでした。そりゃ、使えて当然だわ。
au Wi-Fiアクセスをセットアップする
まずは、au Wi-FiアクセスというアプリをDLします。
こいつでセットアップすれば、au Wi-Fiに自動で接続できるようになります。
- Downloadau Wi-Fiアクセス - App Store
au Wi-Fiアクセスのメニューから、Wi-Fiエリアオプションに進みます。
ここでは、auのWi-Fiスポットに入ると自動接続されるように設定することができます。
povoの場合、プロファイルのインストールが必須です。
【povoのお客さま】というリンクをタップして進みます。
プロファイルをダウンロードします。
povo 1.0は問題ありませんが、povo 2.0でデータ容量が無い場合はデータ通信速度がめちゃくちゃ遅いので、プロファイルのダウンロードは実質不可能となります。セットアップは自宅のWi-Fi及び他の回線を使って事前に行いましょう。
別の回線を使った場合、ダウンロードに失敗しましたというエラー表示が出ることがありますが、端末を再起動して設定をチェックすると、ちゃんとプロファイルがダウンロードされているはずです。
プロファイルはダウンロードしただけでは使えません。
忘れずにインストールしておきましょう。
プロファイルをインストールしたらセットアップは完了です。
au Wi-Fiに接続してみる
au Wi-Fiスポットは、主要都市の市街地ではかなり普及していて、ルートによっては電車やバスに乗っている時でも繋がります。田舎だと、タリーズコーヒーなどで使える他、道の駅、観光案内所、公民館などでも使えます。(道の駅や観光案内所は、営業時間が終了するとルーターの電源を切られて利用不可になる場合があるので注意)
回線速度は混雑状況にもよりますが、どちらにしてもpovo 2.0の速度制限モードよりは全然マシですね。
どんな場所がWi-Fiスポットになっているのかは、au Wi-Fiスポットのアプリのエリアから確認することができます。
au Wi-Fiスポットに接続するには、povo 2.0のSIMが有効になっている必要があります。
iPhoneでデュアルSIMを使っている場合は、povo 2.0の回線に切替えるのを忘れずに。
au Wi-Fiスポットに入ると自動接続されるばず。
されない場合は手動で接続します。
無事、povo 2.0でもau Wi-Fiに接続して利用することができました。
今回は環状線の電車に乗りながら利用したのですが、駅から駅への移動中もあまり途切れることなく使うことができたのはちょっと驚きました。ルートによっては、うまい具合にau Wi-Fiの電波が密接しているみたいですね。
ついでにiPad mini 6でも設定してみた
SIMカードが挿さっていないタブレットだと、どうなる?
iPad mini 6で試してみました。
すると、普通にセットアップできました。
しかも、プロファイルのインストールの必要なし!
これって、povoの方が設定面倒なんじゃ?
・・・と思ってしまいますが、プロファイルを使っていない場合の自動接続は失敗することがあるみたいなので、その辺でpovoの優位性がほんのちょっとだけあるかな?という感じですね。
au Wi-Fiは2種類ある
au Wi-Fiにはスタンダードとセキュリティモードの2種類があります。無料で使えるのはスタンダードモードになります。
スタンダードモード
auのスマホを契約していなくても、au Payユーザーでau Wi-Fiスポットのアプリをセットアップしていれば誰でも使える。povoもこれと同じ扱い。利用できるのは、アプリをインストールしている端末1台のみ。
セキュリティモード
auスマートパスプレミアムユーザーのみが使えるモード。高セキュリティのVPNが使える他、WindowsやmacOSでもau Wi-FiスポットとVPNが使えるようになる。
という違いがあります。
スタンダードモードでも使えるWi2eapとau_Wi-Fi2は、高セキュリティのWi-FiスポットになるのでVPNは特に必要ありませんし、この2つのSSIDだけ使えれば十分でしょう。