世界的な物価上昇の流れを受けて、マクドナルドの一部メニューが値上げされました。
今回値上げされたのは、チキンクリスプやチーズバーガーなど安いレギュラーメニューが中心で、日常的にマクドナルドを利用している人にとっては、ちょっと無視できません。
![mcd_neage-06.jpg Mcd neage 06](https://ipod.item-get.com/img/22/03/mcd_neage-06.jpg)
最も安かったバーガー3種類は20円の値上げ。
- ハンバーガー:110円 → 130円
- チキンクリスプ:110円 → 130円
- チーズバーガー:140円 → 160円
値上げ後でも十分安い価格なのがスゴいですが、以前と比較すると、高くなったなーという印象を受けます。2個買えば40円、それを週に3回だと120円違ってきます。
朝マックでは、以下の商品が値上げされました。
- ソーセージマフィン:110円 → 130円
- チキンクリスプマフィン:140円 → 160円
- マックグリドルソーセージ:150円 → 170円
こちらも20円値上げ。
また、夜の倍バーガーも単品の値上げに伴い変更されています。
![mcd_neage-02.jpg Mcd neage 02](https://ipod.item-get.com/img/22/03/mcd_neage-02.jpg)
倍チーズバーガーは240円→260円に。
単品が20円値上げしたので、こちらも20円の値上げ。
![mcd_neage-05.jpg Mcd neage 05](https://ipod.item-get.com/img/22/03/mcd_neage-05.jpg)
エッグチーズバーガー達は、価格改定されずに従来の価格のまま残されています。
チーズバーガーが160円、倍チーズバーガーが260円になったことで、相対的にエッグチーズバーガー200円の価値が増しました。この辺りの価格設定は絶妙。
![mcd_neage-04.jpg Mcd neage 04](https://ipod.item-get.com/img/22/03/mcd_neage-04.jpg)
レギュラーメニューでは、定番のダブルチーズバーガーなども10円値上げされました。たった10円の値上げですが、340円と350円では印象がかなり変わってきます。
- ダブルチーズバーガー:340円 → 350円
- てりやきマックバーガー:340円 → 350円
- フィレオフィッシュ:340円 → 350円
![mcd_neage-03.jpg Mcd neage 03](https://ipod.item-get.com/img/22/03/mcd_neage-03.jpg)
ビッグマックの価格は390円を維持。これだけは値上げできないという意思を強く感じます。
ビッグマックは、ダブルチーズバーガーと双璧をなすマクドナルドの看板メニューですが、ダブルチーズバーガーが350円になったので価格差は40円になりました。チーズバーガーとエグチの関係と同様、相対的にビッグマックが安くなったように感じますね。
ダブルチーズバーガーを頼むなら、あと40円プラスしてビックマックにするかな〜となる人間心理を上手く突いた価格設定になっているのは、偶然でしょうか?
サイドメニューでは以下の商品が値上げされました。こちらも10円の値上げ。
- チキンマックナゲット15ピース:580円 → 590円
- マックシェイク(S):120円 → 130円
- マックフルーリー オレオ:240円 → 250円
- サイドサラダ:280円 → 290円
あまり目につかない部分としては、モバイルオーダーで使えるお得なクーポン(ポテトやナゲット)が無くなったりしていて、水面下での値上げも進んでいるなと実感しますが、ビッグマックは今後も390円を維持し続けてほしいですね。