iPhone 14 Proのフロントカメラ周りは、ノッチが廃止されてピル型+パンチホール型のカメラに変更されますが、この仕組みを活かしたちょっと面白いアイデアとして、中華ソースで伝えられている情報によると、ピル型とパンチホール型の間のディスプレイの表示を黒くすることで、繋がったようなデザインに変更できるというものがあります。
それがこちら。
左がデフォの状態、右が隙間を黒くした状態です。
せっかく離して設置したのに隙間を埋めるんかい!とツッコミたくなりますが、この表示は、アプリによって切り替えることができ、新しいインターフェイスも搭載されるようです。
新しいインターフェイスというのが、左右のカメラの隙間部分のデッドスペースにカメラとマイクのプライバシー表示を行うというものです。
iPhoneではプライバシー機能として、カメラアプリを起動するとカメラが有効になっていればグリーンの、マイクが有効になっていればオレンジのドットが表示されるようになっています。
このドットをカメラの隙間に表示するという機能が、iPhone 14 Proに備わっているのだそう。
ノッチのある通常のiPhoneでは、ドットの表示部分が1箇所だけなので、カメラが有効になっていることを示すグリーンのドットが優先的に表示されますが、ノッチの無いiPhone 14 Proでは、グリーンとオレンジのドット両方を表示することができるので、機能面でちょっとだけ優れています。
iPhone 14 Proでは常時表示ディスプレイになるということなので、この部分には充電中のインジケーターも追加してほしいですね。
ああ、でも常時表示ディスプレイなら、充電中はバッテリーアイコンが常時表示されるのか。
- Source 9to5mac