来年、2025年の秋に登場するiPhone 17シリーズの情報がちらほら出てきました。
アナリストのMing-Chi Kuoさんが公開したレポートでもiPhone 17シリーズについて言及されています。それによると、iPhone 17シリーズでは新しいデザイントレンドとして超薄型モデルが追加され、不人気モデルだったPlusは廃止されることになるといいます。
これまで明らかになっている情報では、Appleは二つ折りのiPhoneと平行して超薄型モデルのiPhoneの開発を進めていて、「iPhone 17 Slim」として2025年に登場するという噂があり、今回のレポートの内容はこれと合致しています。
iPhone 17についての情報
- 不人気だったPlusモデルが廃止される
- 超薄型モデルのSlimが新しく追加される
- SlimはiPhoneの新しいデザイントレンドとなる
iPhone 17 Slimのスペック
- 6.6インチディスプレイ(2740 x 1260 px)
- Dynamic Islandの大きさはiPhone 15と同じ
- A19チップ(ハイエンドモデル向けのProではない)
- Apple製の5Gモデム
- チタンアルミ合金(TiAl)のフレーム
- 背面カメラは広角レンズのみのシングルカメラ
薄型デザインに加えてチタンアルミ合金のフレームで軽量化。Apple製5Gモデムやシングルカメラの仕様で製造コストの削減。6.6インチのディスプレイサイズはiPhone 15 Plusとほぼ同じ。
iPhone 17 Slimについての噂は他にも色々出ていて、厚みが5mm前後になるという話もあります。現行モデルのiPhone 15 Plusは厚みが7.8mmなので、それよりも2.8mm薄くなると考えると、相当薄型のデザインということになります。A19チップ搭載やシングルカメラといった仕様からは、スペック重視ではなく超薄型の新しいデザインがセールスポイントのモデルになることがうかがえます。
価格帯については不明ですが、スペックから予想すると通常モデルとハイエンドモデルの中間になりそうです。2022年から超円安状態が続いている日本では輸入品であるApple製品の価格が大幅に値上げされてしまいましたが、このところ急激に円高傾向になりつつあります。FRBは年内に2回の利下げを予定、2025年秋までにさらに数回の追加利下げを行うとすれば、円高に戻してくることが期待できるので、Appleレートの引き下げにより日米におけるiPhoneの価格差も今よりは緩和されるかも。
- Source 郭明錤 (Ming-Chi Kuo)