本日、iPad mini 7(A17 Pro)が発売されました。 気になるポイントはディスプレイのゼリースクロールの修正についてです。
実際に実機を触ったレビューによると、ゼリースクロールは「改善」されているといった内容で、通常の利用では全く問題がないとのこと。Appleが述べていたように、iPad mini 7になってディスプレイが対策品に変更されたようです。
(image: 橙红Iris)
左がiPad mini 7。遅延はありますが、左右の歪みはほとんどありません。
iPad mini 6で指摘されていたゼリースクロール問題は、上下のスクロールで発生する遅延により、画面がたわんで見える現象のこと。わかりやすくいうと、鉛筆を横にしてゆらゆらさせると鉛筆が曲がって見えるという小学校の時にやったアレのような現象がディスプレイで起こるわけです。
普通にWebページやアプリを使うだけなら全く体感することはできませんが、意図的に上下に激しくスクロールさせることで「あー歪んで見える〜〜」となっていました。
原因は、ディスプレイパネルのリフレッシュレートが画面の左右でわずかに異なることで遅延が発生することでしたが、iPad mini 7ではそれが対策品に変更されたことで、かなり改善されています。
ただし、解消はされていないようです。
こちらの比較動画をチェックすると、iPad mini 7でもわずかに左右で遅延が発生して歪みが生じています。
スローモーションにすると・・・という条件付きなので、肉眼で体感できることは殆どありませんが、ものすごい動体視力の持ち主なら「解消されてねえな・・・」と気がつくかも。液晶ディスプレイなので遅延はつきものということで、次のモデルでOLEDパネルに変わるまでは、この特性とうまく付き合っていくことになります。
- Video bilibili
- Source yeux1122