インストールパッケージで配布されているので、手順は簡単です。
Win版でやりましたが、Mac版でもそんなに変わらないと思います。
すでに、1.1.3にしているけどJailbreakしたいという場合は、一度1.1.1にダウングレードしてからAppSnappでJailbreakして、その後に1.1.3のJailbreakをして下さい。
- iPhone 1.1.3 jailbreak released からiBrickrをダウンロードします。
(Windows版 / Mac版) - touchの容量がパンパンだとダメなので、最低でも1GB程空き容量を作っておきます。
- iTunesを立ち上げずに、USBにjailbreakしたtouch(1.1.1 or 1.1.2)を接続。
- ibrickr.exeを起動。
- まず、Jailbreakできるかをチェックしてから、パッチやFW1.1.3のダウンロードが始まります。初めての場合は「Download it from Apple」でOK。
- ファームウェアの転送には10分程度がかかります。
iBrickr doneが表示されたら終了。 - touchのInstaller起動して、System にある「1.1.3 soft upgrade」をインストール。これも10分ほど時間がかかります。この際、フリーズしたような画面で止まりますが大丈夫。インストールが終了したらtouchが再起動します。
- これで、1.1.3になっているはずです。
- あとは、InstallerからBSD Subsystemを入れたり、リポジトリを登録して自分の好みにカスタマイズ。
iPhoneアプリのインストール
- Installer > Sources(地球アイコン) > Edit > Add で以下のリポジトリを登録。
http://www.spaziocellulare.com/ispazio.xml - カテゴリに「iSpazio 1.1.3 Tools」というメニューが追加されているので、そこから「1.1.3 iPod Full Features」をインストールします。
- 以上で、天気・メール・ノート・株価・マップ・アイコンの移動などの新機能が追加されます。