「iPhone SE」の防水性能はどのくらい?
「iPhone 5s」「iPhone SE」「iPhone 6s」の3機種で防水テストが行われた動画が、YouTubeにアップされています。水を張った容器にそれぞれを投入して、時間を計測するというテスト。左から「iPhone 5s」「iPhone SE」「iPhone 6s」の順に並んでいます。
テスト開始直後、わずか5分30秒で「iPhone 5s」が脱落。
完全に故障してしまい操作不能に陥ります。
※ iPhoneに防水加工を兼ねた接着テープが採用されたのは「iPhone 6s」からになります。(参考:iPhone 6sは完全防水ではないが、iPhone 6よりも防水性能は高い)なので、それ以前の機種は基本的に水没させるとアウト。
そして1時間後・・・
そこには、元気に時間を刻む「iPhone SE」と「iPhone 6s」の姿が。
そうです、1時間もの水没に耐えたのです。
iFixitの分解レポートによると、「iPhone SE」には「iPhone 6s」用のパーツが流用されているので、各種コネクター類やボタン類は防水シリコンでシールされていますが、ボトムケースとディスプレイパネルの隙間を埋める防水シールは見られ無かったということです。
それでも同程度の防水性能があるということは、やはり「iPhone 5s」から続く「iPhone SE」の設計が構造的に強いことの現なのかもしれません。
水圧をかけずに浅い場所で行っている水没テストですが、日常生活で遭遇する水没を想定するなら、十分すぎる防水性能が備わっているといえます。