前回、Webを使ったポケモンの個体値を調べるツールの使い方をご紹介しましたが、今回はiOSアプリだけでやる為に、個体値を調べることができる複数のiOSアプリを実際に試用して、最も使いやすかったものを2つご紹介します。
ポケモンの強さはまず技、その次に個体値といった感じなので、正直な所、個体値に関してはおおよその目安でかまわないというのが本音です。その為、詳細な情報を算出できるツールなどよりも、使い易さを重視しました。
- iOS 個体値スキャナー
スクショで個体値がわかる、個体値スキャナー
個体値スキャナーは、ポケモンのスクリーンショットを自動読み取りしてくれる便利なアプリです。同様のアプリも幾つかありますが、その中でもシンプルで使いやすかったので選択。
使い方解説もあり、簡単です。
まずは、設定でトレーナーレベルを合わせます。
+からスクショをアップして読み取り、スライダーの白丸を合わせると、おおよその個体値(HP, 攻撃+防御)が算出されます。
最大値に最も近い個体が良個体となります。
↑これは、まずまず。
ポケモン図鑑としても使えるPokenet
英語のみですが使えるアプリです。
メニューからPokedexを選べばポケモンの種類や技などを調べられます。IV Calculatorを選べば個体値のチェックが行えます。
個体値チェックの使い方は、まずポケモンを選びます。
次に、砂とCP / HPを入力すればおおよそのレーティングが表示されます。
かなりアバウトですが、個体値の把握なんてこのくらいでいいのかも知れませんね。
ポケモンの名前や技名は英語版なのでちょっと違ったりしますが、アイコンが表示されるので大体解ります。