「iOS 11」では、ストレージの空き容量を増やす為に、不要なアプリの削除がこれまでよりやりやすくなっています。
ストレージの管理 設定 > 一般 > iPhoneストレージ が新しくなり、ストレージの空き容量を増やすための提案が提示されるようになった他、iOSアプリの設定データは残しつつ、アプリファイルのみを削除することができるようになりました。
とりあえず空き容量が足りない状態になったときは、ひとまずファイルサイズの大きなアプリを削除して、後ほど再インストールすれば元通りになるという仕組みです。
非使用のAppを取り除く
空き容量が少ないときに、使わないアプリを自動的に削除(設定ファイルは残したまま)する機能が備わりました。iPhoneで動画撮影をしまくっているんだぜ〜〜〜!!という方は、とりあえず有効にしておくといいかもしれません。
自分のビデオを再検討
写真アプリの項目では、保存されているライブラリをiCloudフォトライブラリに全てアップロードすると、これだけストレージの節約になるよといった提案から、動画ファイルをファイルサイズの大きい順に一覧して、不要なファイルを削除できるようになっています。
データを残したまま削除できる「Appを取り除く」
書類とデータは残したままでアプリファイルのみを削除する項目「Appを取り除く」が追加されました。この削除方法は、インストールされている全てのアプリ(削除できない一部の標準アプリは除く)で使えます。
もしかしたら、今後使うことがあるかもしれないと感じるアプリは、取り除く。必要ないと判断したアプリは削除で、といった使い分けでOK。