結構どうでもいい話ですが、ハンバーガーの絵文字について、ネット上でちょっとした騒動がありました。
Twitterであるユーザーが、iOSとAndroidではハンバーガーの絵文字に大きな違いがある、Androidの方のハンバーガーはなんか変だ、という指摘をしたところ、これがハンバーガーを愛する人々の間で反響を呼び、GoogleのCEOであるSundar Pichaiも言及するなど大きな流れとなりました。
・・・ていうか、どこが違うの?
パッと見では分かりませんが、こうやって比較すると・・・なるほど!わかりました。
Appleの方はパティの上にチーズが載っていますが、Googleの方はパティの下にチーズがあります。この違いが、今回指摘された部分です。
Appleは、パン / トマト / チーズ / パティ / レタス / パンの順番。
Googleは、パン / レタス / トマト / パティ / チーズ / パンの順番。
一般的にいうと、チーズバーガーの作り方としては、Appleの絵文字の方が正しいのだそうです。今後、Androidのアップデートでは、ハンバーガーの絵文字のチーズの位置が変わるかもしれませんね。というか、単に絵文字として比較しても、iOSのハンバーガーの方が美味しそうに見えますね。リアルだし。
ついでに、他社のハンバーガーの絵文字も見てみましょう。
具材の順番は様々ですが、チーズの位置に関しては確かにパティの真上に載っていますね。
焼いたパティの熱でチーズがとろとろに溶けてさらにウマイ、そして、たれたチーズがパンに付かないベストポジションということなのか?
それにしても、殆どの絵文字がチーズバーガーというのも奇妙な一致です。
ハンバーガーを思い浮かべると、やっぱりチーズバーガーが出てくる?
I think we need to have a discussion about how Google's burger emoji is placing the cheese underneath the burger, while Apple puts it on top pic.twitter.com/PgXmCkY3Yc
— Thomas Baekdal (@baekdal) 2017年10月28日
Will drop everything else we are doing and address on Monday:) if folks can agree on the correct way to do this! https://t.co/dXRuZnX1Ag
— Sundar Pichai (@sundarpichai) 2017年10月29日
- Source Hamburger Emoji