Google検索からインターネット回線のスピードテストができるようになったということで、ちょっと試してみました。
Google検索で「スピードテスト」と検索するだけで、すぐに使うことができます。
テスト時間は30秒程度、テストで使用されるデータ通信容量は40MB程度となっています。一般的なスピードテストと同じで、ダウンロード(下り)とアップロード(上り)の速度がMbpsで表示される他、ネットゲームなどで重要となるレイテンシ(ping応答速度)や回線速度についての総評が表示されます。
固定回線とMVNOでスピードテスト
まずは、固定回線からテスト。
MacにLANで有線接続した状態、回線は某電力系光の100Mプランです。
下り40Mbps / 上り83Mbps
レイテンシ:17ms
テストした時間が深夜ということでかなり速いですね。
固定のインターネット回線って、昔は下りのほうが速かったと思いますが、今はYouTubeを始めHuluなんかの動画サービスを利用する人が増えたから、下りの方が遅くなる傾向があるんだとか。
次は、MVNOでもテストしてみます。
「OCNモバイルONE」のWi-Fiルーター経由。
時間は1:22。
下り12Mbps / 上り9.76Mbps
レイテンシ: 575ms
「b-mobile S 990」で1:24にテストした結果。
下り28Mbps / 上り13.9Mbps
レイテンシ:172ms
深夜帯なのでMVNOを使っている人は少ないからということもありますが、「b-mobile S」は契約者自体が少ないようで、今のところ速度はなかなかでています。
一方、「OCNモバイルONE」は利用者が多すぎて全然速度が出ていません。レイテンシもやたら遅いし、テストの時もゲージが変な動きをしていて不気味でした。深夜帯でこれですから、昼の混雑時にスピードテストをしたら、もっと悲しい結果が出るでしょうね。
なお、こちらのスピードテストは40MB近くデータ通信量を消費することになるので、MVNOで行う時はデータ通信量にちょっと注意が必要です。