2018年に登場したiPhone XSとXS Maxは、スマートフォンの価格としてはかなり高価なものでした。その廉価モデルとされたiPhone XRですら高価格帯だったことで、1年前のiPhone 8やiPhone 8 Plusが売れてしまうという状況となり、とうとうiPhoneにも低迷のきざしか?と言われていますが、今年、2019年の秋頃に登場する新型iPhoneはどうなるのでしょうか?
Atherton Researchの主席アナリストJean Baptiste Su氏の予想する2019年の新型iPhoneは、以下のような仕様になると考えられています。
- ノッチ(M字)は無くならないが、より小さくなる
- Touch IDがディスプレイ内蔵タイプとなって復活する
- LightningポートからUSB-Cポートに変更される
- 価格帯は高いままになる
生体認証としてFace IDとTouch IDをダブルで搭載するiPhone。
Face IDの足りない部分をTouch IDが補う形になれば、より使いやすくなりそう。
LightningポートからUSB-Cポートへの移行については、これまでのいくつかの情報がもたらされていますし、iPad Proですでに実行されているので実現性はかなり高いと見て良さそう。
フラッグシップモデルの価格帯は据え置き、もしくはTouch IDなどの新機能を盛り込むことでやや上がる可能性も。
世界中の市場で低迷気味になってきたiPhone。
売れる台数が少なくなれば、売上の減少を補う為に自ずと販売価格は高値のまま安定すると予想されています。
2019年モデルのiPhoneが登場するタイミングで、現在のiPhone 7の位置には1万円前後値下げされたiPhone 8やiPhone 8 Plusが来ると思うので、そうなるとまたこれらが売れそうですね。
悪循環に入らなければいいけど・・・。
在庫がダダあまりしていると言われているiPhone XRの投げ売りについては、新型モデルの売上に影響しそうなので、投げ売りされるかどうかは微妙なライン?
- Source Forbes