以前、2%還元の頃にLINE Payカードを使っていて、今はもう使わなくなったという方でそのまま放置している方はいないでしょうか?
ご多分に漏れず自分もそのパターンなのですが、銀行口座からチャージする設定をしていた場合は、銀行口座と紐付けされた状態で残っています。あまり気持ちのいいものではないので、LINE Payから銀行口座情報を削除することにしました。
LINEを開いて、下のメニューにある「ウォレット」をタップ。
LINE Payの残高部分をタップして「設定」をタップします。
設定にある「銀行口座」をタップ。
「編集」をタップして
削除したい銀行口座の左にあるアイコンをタップ。
削除ボタンをタップします。
これで口座情報は削除されました。
ついでに、LINE Payカードの利用も停止しておきましょう。
先程と同じように、設定にある「LINE Payカード」から進みます。
カードを使えなくするだけなら「カードを利用」のボタンをOFFにすればOK。
すぐに使えなくなります。
もしLINE Payカードを紛失した場合でも、ここから利用停止にして解約すれば安心です。
LINEはもうLINE Payカードを普及させるつもりはないようなので、解約しちゃってもいいと思います。代替サービスとしてKyashがありますし。