秋に正式リリースされるiOS 14 / iPadOS 14の対応機種について、Appleの正式発表が行われたので、旧モデルがどれだけサポートされるのかチェックしてみましょう。
まず、iOS 14に対応しているiPhoneの機種は以下の通りです。
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS、iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8、iPhone 8 Plus
- iPhone 7、iPhone 7 Plus
- iPhone 6s、iPhone 6s Plus
- iPhone SE (第 1 世代)、iPhone SE (第 2 世代)
- iPod touch (第 7 世代)
iOS 13から変わらず、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、初代iPhone SEといった、かなり前のモデルもサポートされています。旧モデルで最新のiOSにアップデートすると、スペックが足りずに動作がもっさりとしてしまう懸念がありますが、これらのモデルはどうでしょうか?
iOS 14の特徴的な新機能として動画のピクチャ・イン・ピクチャ再生がありますが、それ以外にはそんなに目立った新機能はありませんので、様子を見てからアップデートされる方がいいかと思います。
iPadOS 14の方は、以下のiPadが対応します。
- iPad Pro 12.9 インチ (第 1 世代)、iPad Pro 12.9 インチ (第 2 世代)、iPad Pro 12.9 インチ (第 3 世代)、iPad Pro 12.9 インチ (第 4 世代)
- iPad Pro 11 インチ (第 1 世代)、iPad Pro 11 インチ (第 2 世代)
- iPad Pro 10.5 インチ
- iPad Pro 9.7 インチ
- iPad (第 7 世代)、iPad (第 6 世代)、iPad (第 5 世代)
- iPad mini (第 5 世代)
- iPad mini 4
- iPad Air (第 3 世代)
- iPad Air 2
iPadの方も、iPadOS 13に対応するモデルは全てサポートされています。
iPadOSに関しては13から14にアップデートする方がいいでしょう。