知らない間に、Amazonの注文時に置き配の指定ができるようになっていました。
これまでは、プライム会員であっても注文時には時間指定しかできなかったような?最近になって追加されたのかな。
クロネコヤマトの配送なら、後からクロネコメンバーズを使って受け取り方法の変更はできましたが、どちらにしろ手間がかかったので、注文時に受け取り方法の指定までできるのは、今の時世的にかなりいいと思います。
Amazon注文時の置き配指定はこんな感じ
注文確定前に「配送指示」の項目に進むと、以下の項目が出てきます。
配送先の住宅の種類や建物名・目印などを伝えて、置き配の場所を指定します。
置き配の場所は宅配ボックスの他に、玄関、自転車カゴ、車庫など色々と指定できます。宅配ボックスが無くても置き配を頼めるというのはいいですね。
ただし、置き配は荷物の盗難の心配もあるので、あくまで在宅中に持ってきてもらった上で対面せずに受け取る際の指定にしましょう。このところ置き配が増えてきていて、それを狙う奴らも急増中だと聞きますし。
あと、配送先の住所の担当がクロネコじゃなくて評判の悪い配送業者だった場合は、トラブルの種にもなりかねないので利用しないほうがいいかもしれません。
上手く使っていきましょう!