普段使っている某メーカーの10,000mAhのモバイルバッテリーが劣化してきたので、同じ某メーカー品に買い替えました。
ちょうど割引クーポンで500円くらい安くなっていたので、そちらを購入。
容量10,000mAhなので同じくらいの大きさだろうと思っていたら、届いた物をチェックすると・・・一回り大きいタイプでした。
手に持った感じもかなり違います。
え〜・・・なんでこんなに大きさが違うんだ?
モバイルバッテリーは大きく分けて2種類あります。
- 18650という規格の充電池が入っているタイプ
- 板状のバッテリーパックが入っているタイプ
18650は乾電池のような形状で取り扱いが簡単なので、多くの製品に搭載されています。10,000mAhのモバイルバッテリーでは18650が2本〜3本入っているタイプが多く、一部の薄型タイプの場合は板状のバッテリーパックが入っています。
10,000mAhのバッテリーといっても大きさは様々なんですね。
こちらは3種類とも10,000mAhですが、大きさも厚みも全く違います。
今回購入したのは真ん中のやつなんですが、期待していた大きさは左のやつなんです。
でも、びみょ〜〜に大きいんですよね。これ。
これなら薄型を購入した方が良かったかな?
20,000mAhのこのバッテリーと同じタイプですね。
表面は梨地加工されていて質感はいいけど、使う時はスリーブケースに入れるからあんまりそこは重要じゃないんです。
新旧の比較。
結構違います。
こっちの方が分かりやすいかな。
どちらも2ポート出力ですが、古い方は最大で2.1A、新しい方は最大で3.4Aなので、2ポートで同時充電することを考えると新しい方がやっぱりいいかな。
多少大きくてもね。
モバイルバッテリーは使用頻度にもよりますが、どうしても2年位でヘタってくる感じ。バッテリーパックもそうですがポートがガタついたりもしてきますね。なので、そうなったら定期的に買い替えるようにしています。