今まで使っていたKyashカードが、いつの間にかLiteに格下げされて0.5%還元になっていたので、1%還元の付く普通のKyashカードを申し込んでみました。
Kyashカードの発行には手数料として900円がかかりますが、年会費はかかりません。
楽天ペイやQUICPayに紐付けして支払っていれば、すぐに900円分の元は取れるでしょう。
また本人確認も必要となりますが、1日の利用限度額が30万円までになるので大きな買い物にも使う事ができます。
申し込みの流れはこんな感じ。
本人確認書類は2点必要になります。
面倒なのはそれくらいですね。
まずは、発行手数料分の900円を入金します。
1,000円分をチャージして、本人確認書類のアップロードに移ります。
使える本人確認書類は、運転免許証 / マイナンバーカード / パスポート / 在留カード / 住基カード / 運転経歴証明書 / 永住証明書 / 健康保険証です。
写真入りのものが1点必要なので、免許証やマイナンバーカードは必須となります。
- 例1:免許証 + マイナンバーカード
- 例2:パスポート + 健康保険証
手続が完了したら900円が引き落とされます。
・・・と、900円払ってカード発行手続きを済ませたタイミングで、ポイント上限変更のお知らせが届きました。
ポイント還元上限の変更(12/11より)
還元率は変わりませんが、残高での決済は最大500ポイント。
つまり月間で5万円までということになります。
で、この「残高での決済」って何?
通常の解釈だとチャージした金額=残高となりますが、紐付けしたクレカから自動的に支払う場合も対象になるのか?どちらとも取れる感じですね。
ややこしいので、サポートに問い合わせてみます。
月に5万円までの支払いなら今まで通り変わらないので、少額決済にだけ使う分にはいいんでしょうけど、大きな買い物に使っても500ポイントまでというのは哀しいですね。
とんだタイミングで申し込んでしまいました。
追記:2020/12/03
「残高での決済」とは?クレジットカードも対象になるのか?を問い合わせたところ、登録したクレジットカードから自動的に引き落とされる分については「決済のみに利用できる残高」になるという回答でした。
つまり、紐付けしたクレカの支払いでも月に5万円までという解釈で間違いなさそうです。
う〜ん。
これなら、Liteのままで良かったかも。
- Source Kyash HELP