楽天モバイルが発表した、1GBまでなら0円で維持できるという驚異のプラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」。
かなりインパクトがあったのか、先着300万人を対象とする1年間無料のキャンペーンに申し込もうと人が殺到しており、300万人達成もそう遠くないと言われています。
そんな楽天モバイルですが、サービス開始当初に申し込んだ人は1年無料キャンペーンが4月で終了します。
そこで気になるのが、既存会員が新しく契約した場合は2回線目になるのかどうか?ということ。1GBまで0円のプランは1回線目のみに限定されており、2回線目からは980円かかるようになります。
楽天モバイルを上手く使っていく上で、かなり重要なポイントですね。
この疑問について、公式で回答が出されています。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの特長
データ使用量によって料金が変わる
- 1GBまでなら0円
- 3GBまでなら980円
- 20GBまでは1,980円
- 20GB以上は2,980円
1GBまでなら0円で維持が可能!
3GBまで使ってもたったの980円!
20GBまで使っても1,980円!
通話はRakuten Linkを使えばかけ放題!
テザリングも現在のところは特に規制はかかっておらず、使い放題!
これらはすべて楽天回線エリアでの場合に限りますが、控えめに言って神プランに間違い有りません。
パートナーエリアでの注意点
パートナーエリア(au回線)での利用時には、上記のデータ使用量は当てはまりません。
- 1GBまで0円
- 3GBまで980円
ここまでは同じですが、パートナーエリアでの上限は5GBなので、20GBまで使わなくても1,980円かかります。5GBを超過した場合の速度は1Mbpsに制限されます。
パートナーエリアは低速モードでもデータカウント対象
パートナーエリアではデータ使用量のカウントが低速モードでも対象となります。
つまり、パートナーエリアでは低速モードにしていても、すぐに1GBを超過して980円かかるということです。
とことんケチりたいなら、パートナーエリアではデータ通信をOFFにしておく必要がありますね。
2回線目からは980円かかる
0円で維持できるのは1回線目のみ。
2回線目からは1GBまででも980円かかります。
既存会員でも、解約すれば1回線目として契約できる
既存会員の場合、新しく回線を契約すると2回線目に該当しますが、一旦解約してから新規契約またはMNP(乗り換え)で申し込むことで1回線目として1GBまで0円で契約することができます。
1年無料期間が終了してからも、そのまま使い続ければ1GBまで0円が適用されますが、電話番号を変えたい、メイン回線としてMNPしたいというのであれば、まず現在契約している回線を解約して、それから手続きを行いましょう!
縛りや違約金は一切無し
最低利用期間無し
違約金無し
契約解除料無し
いつでも解約可能!
パートナーエリアでの利用でちょっと注意が必要なだけで、全体的には神プランに間違いなし。