決済サービスのKyashが、2月10日よりポイント還元率について大きな変更を行い、クレジットカードと紐つけて使うユーザーに関しては“完全終了”することが判明しました。(南無〜〜)
2月10日以降、付与ポイントの条件がさらに厳しいものとなり、クレジットカードと紐つけて使う場合は0.2%に引き下げられることになります。
しかも、Kyash CardでもKyash Card Lite / Virtualでも一律で0.2%還元なんです。
5万円の決済に利用した場合でも、付与されるのはわずか100ポイント。しかも、これが1ヶ月の上限ポイントです。
こちらのKyash Cardは発行手数料に900円かかりますが、このカードであっても0.2%しかポイントが付かなくなります。
900円の手数料をペイするには早くても9ヶ月かかりますね・・・。
クレカのポイント付与が0.2%に(2月10日から)
Kyashバリュー(登録しているクレジットカードからの自動チャージ)での決済が、一律0.2%へ引き下げされます。本人確認の有無に関係なく、1ヶ月に付与される上限は100ポイントとなります。
- Kyash Card:1%→0.2%
- Kyash Card Lite:0.5%→0.2%
- Kyash Card Virtual:0.5%→0.2%
銀行口座からチャージした残高「Kyashマネー」を使った支払いについては、これまでと同じ1%または0.5%で変わりません。今回の変更では、クレジットカードと紐つけてポイント二重取りができなくなるということです。
じゃあ、クレジットカードからチャージしてから使えば?と思うじゃないですか・・・当然、それも塞がれます。
クレカの金額指定入金が廃止(2月4日から)
2月4日より、Kyashに登録したクレジットカードやデビットカードから指定金額を入金する機能が廃止されます。
登録したカードから自動チャージしての決済はこれまで通り可能ですが、それだと0.2%しかポイントが付かないので、実質的にクレカやデビットカードを使ってKyashを利用するのは、1月いっぱいで終了ということになります。
銀行口座からチャージして使う方法がデフォに
今後は、多くのキャッシュレス決済と同じく、登録した銀行口座やATMからチャージした残高を使って支払うのがデフォになります。Kyash側もそれを望んでいるのは明らかですね。今回の変更を見る限り。
銀行チャージをしても、900円払ってカードを作ったKyash Cardで1%、無料のKyash Cardなら0.5%という還元率なのでほとんど旨味はありません。
つまり、Kyashを経由する理由はもうないということ。
クレカならそのまま使えばいいし、デビットカードなら銀行のキャッシュカードと一体型になっているやつがありますし、銀行口座からチャージするなら、もっとポイント付与率が高いキャッシュレス決済がありますからね。
- Source Kyash HELP