povo 2.0でデータ残量が少なくなると「やべーぞ!データ残量が」みたいな通知が届くようになっています。大抵の場合、それなりに使い込んだ上で通知が来るので「知ってるわ」というパターンが多いのですが、今回はちょっとびっくりしました。
なぜなら、前日にチャージしたばっかりだからです。
しかも10GBも。
それが1日足らずで、残り1GBになったというのか!?
つまり、わずか1日で9GBも消費したという事になります。
ちなみにこの10GBはお詫びとして貰ったやつなので、実質タダみたいなものなので別にいいんですけど、これが自腹だったら、ちょっとドン引きするレベルの消費量ですよね。
いわばまさに、実質的なパケ死であります。
チャージしたばかりの10GB。
チェックしてみたら500MBしか残っていなかった。
データ通信を大量消費した奴は誰だい?
一体どこのどいつだい?
見てやる。
設定 > モバイル通信
ここから、どのアプリがデータ通信をどのくらい消費したのかをチェックできます。
すると、データ通信の多くはインターネット共有(テザリング)が消費していました。そこまで使った覚えはないけど、iPad mini 6やAndroidスマホと常時接続していたので、知らん間に色々使ったんでしょう。バックグラウンド動作とかも含めて。
それ以外では、写真がかなり消費していました。
これは、撮影した写真やビデオをiCloud写真に自動アップロードする設定にしてしまっていたことが原因でしょう。
設定 > 写真 > モバイルデータ通信
ここはOFFにしておいたのですが、いつの間にかONになっていました。
そうなった原因は、設定 > モバイル通信の写真のアイコン横にあるトグル。ここをONにすると、自動的にモバイルデータ通信のトグルもONになってしまうようです。この2つの設定は連動しているんですね。
知らんかった。
iCloud写真を使っている場合は、ここは常にOFFにしておきましょう。
というか、9GBも使ってから通知がきても遅いんだわ。povoさんよ〜。