![iPadAir5_M1_Benchmark-01.jpg IPadAir5 M1 Benchmark 01](https://ipod.item-get.com/img/22/03/iPadAir5_M1_Benchmark-01.jpg)
Apple M1チップが搭載するiPad Air 5のベンチマークスコアとiPad Proのベンチマークスコアとを比較したレポートが、Geekbenchによって公開されています。
Apple M1チップは、M1 MacやiPad Proに搭載されているSoC。新登場のiPad Air 5は、それらの中で最も安価なモデルになりますが、性能面ではほぼ同等で、かなりコストパフォーマンスの良いモデルとなっています。
ベンチマークスコアの比較
![iPadAir5_M1_Benchmark-02.png IPadAir5 M1 Benchmark 02](https://ipod.item-get.com/img/22/03/iPadAir5_M1_Benchmark-02.png)
11インチiPad ProとiPad Air 5との比較。
ベンチマークスコアは、ほぼ同じです。
- 11インチiPad Pro:1720 / 7301
- iPad Air 5:1711 / 7233
ちなみに、他のiOSデバイスのスコアは以下の通り。
- iPhone 13 Pro:1697 / 4648
- iPhone 12 Pro:1576 / 3878
- iPad Air 4:1583 / 4210
- Source Geekbench Browser
![iPadAir5_M1_Benchmark-03.png IPadAir5 M1 Benchmark 03](https://ipod.item-get.com/img/22/03/iPadAir5_M1_Benchmark-03.png)
搭載されているApple M1チップは、8コアで3.2GHzと全く同じです。
低コストモデルであっても、クロック周波数を下げるなどの小細工は一切行われていないことが分かります。
![iPadAir5_M1_Benchmark-04.png IPadAir5 M1 Benchmark 04](https://ipod.item-get.com/img/22/03/iPadAir5_M1_Benchmark-04.png)
シングルコアのベンチマークスコアは、ほぼ同じ。
![iPadAir5_M1_Benchmark-05.png IPadAir5 M1 Benchmark 05](https://ipod.item-get.com/img/22/03/iPadAir5_M1_Benchmark-05.png)
マルチコアのベンチマークスコアでは、少し差がみられます。
全体的に見ると、iPad Proの方がやや良いスコアが出ていますが、部分的にはiPad Air 5の方が良いスコアが出ていることもあります。これはハードウェアの構造の違いが影響しているとみられます。それを考慮しても、iPad Air 5のパフォーマンスはかなり高く、iPad Proとほぼ同等のパフォーマンスであることが分かりますね。
価格の違い
- 11インチiPad Pro:128GBで94,800円
- iPad Air 5:64GBで74,800円、256GBで92,800円
性能面では同等の両機種ですが、Appleは非常に絶妙な価格設定を行っており、購入時にはかなりの迷いが生じるでしょう。ストレージ容量が64GBで良ければ、iPad Air 5はApple M1チップを搭載するデバイスの中で最も安いモデルとなりますが、ストレージ容量に128GBは無く、256GBを選ぶことになれば、あと2,000円プラスして11インチiPad Proを購入した方が満足度は高くなります。
iCloudや外付けSSDなどを用いれば内蔵ストレージが少なくてもなんとかなるというのがあるので、とにかく安くApple M1チップ搭載の高性能タブレットが欲しいというのなら、iPad Air 5の64GBモデルは普通に買いでしょう。