楽天モバイルが、2022年7月1日(金)より新料金プランの「Rakuten UN-LIMIT VII(セブン)」を開始することを発表しました。これまでのUN-LIMIT VI(シックス)では、データ使用量1GBまでなら無料で使えましたが、UN-LIMIT VII(セブン)ではそれが廃止され、データ使用量3GBまで1,078円(税込)へと変更されます。
0円プランの終了でどう変わるのか?
新料金プランをチェックしてみましょう。
Rakuten UN-LIMIT VII(セブン)の新料金プラン
- 0GB〜3GBまで:1,078円(税込)
- 3GB〜20GBまで:2,178円(税込)
- 20GB〜無制限:3,278円(税込)
この料金プランの変更により、既存のUN-LIMIT VI(シックス)契約者についても2022年7月1日(金)より、新料金プランのUN-LIMIT VII(セブン)へと自動的に変更されます。ただし、キャンペーンを適用することで、10月末までは1GBまで実質無料で使えるとあります。
なお、現在「Rakuten UN-LIMIT VI」をご契約中のお客様は、2022年7月1日(金)に自動的に料金プランが「Rakuten UN-LIMIT VII」へ移行となりますが、キャンペーンの適用により、2022年10月末までの最大4カ月間は、月額データ利用量が1GB以下の場合、月額料金が実質無料となります。
キャンペーンの適用、実質無料という文言からもわかりますが、1GBまでならポイント還元によりが実質無料になるというもので、7月1日より0円廃止されることに変わりありません。この1GBまで実質無料は、新規契約者にも適用される特典です。
Rakuten UN-LIMIT VII(セブン)のメリット
0円廃止のインパクトがかなり大きいですが、プラン変更によるメリットもちょっとだけあります。
- 10分通話かけ放題 → 15分通話かけ放題(初回申込時は3ヶ月無料)
- 楽天メールの提供開始、ドメイン名は「@rakumail.jp」(利用料は無料)
- 楽天市場で買い物のポイントが+2倍に(6月からのキャンペーン、終了日未定)
- 「Rakuten Link」のメッセージ削除機能が追加(6月リリース予定)
- 「Rakuten Link」のデスクトップ版の提供開始(2022年内リリース予定)
既存ユーザーはどうするべき?
これまでは、1回線までなら1GBまで0円で維持することができましたが、7月1日からは、それが使えなくなります。
もともと、新規参入からiPhone販売件獲得の為のユーザー獲得の為の0円プランだったので、それを達成した今、赤字を垂れ流す0円プランが終了するのはごくごく自然な流れ。多くの人がそろそろ潮時かな?と感じていたのではないでしょうか。むしろ、新規参入から今までの間、巨額の赤字を垂れ流しながらもキャンペーンによるポイント還元や端末格安放出、無料で電話番号を維持できていたというのは慈善事業に近く、感謝しているユーザーも多いと思います。ただ、0円プランが終了するとなると、ユーザー側もシビアに動くでしょう。
0円プランの終了後でもキャンペーンの適用で、10月末までは実質0円で使うことができるので、それまでに他社にMNPするか、解約するか、契約を継続するか、メインとして使っていくかの判断が必要になってきます。
みんなはどうする?
まとめ
- 2022年7月1日(金)から新料金プランに変わる
- 1GBまで0円は無くなる
- 10月末まで、既存ユーザーはキャンペーン適用で実質0円