GoProは想像以上に誠実だった!
というのも、GoProを購入した際に無料で付いてきた1年間のGoProサブスクリプション。
更新すると6,000円かかってしまうので、ちょっと微妙(全然使ってないし)だなーと思っていた。解約する予定で、カレンダーアプリに解約する日をリマインダー登録していたのですが、GoProに関してはその必要はありませんでした。
先日、GoProサブスクリプションの更新についてのメールが届きました。
お前のサブスク期限がそろそろ切れるぞというメール。
サブスクリプションサービスでは、有効期限が切れるぞメールが送られてくるかこないかで誠実・不誠実を判別することができます。勝手に自動更新するサービスも多くあるので、自分は契約期限が切れる日の1週間前にカレンダーアプリにリマインダー登録して、契約を継続するか解約するかの判断を行うようにしています。
GoProサブスクリプションに関しては、勝手に自動更新されることなく、しかも、期限が切れる1ヶ月前にメールで通知してくれるという誠実なサービスであることが判明しました。
クラウドストレージの場合はファイルの退避が必要になるので、期限切れの1ヶ月前に通知をくれるのは大きいですね。
GoProサブスクリプション
- 1年間6,000円(公式サイトからGoPro本体購入で無料付与)
- カメラ購入時の特別割引
- 動画をオリジナルの画質で保存できる、容量無制限のクラウドストレージ
- GoPro.comのアクセサリーが最大50%オフ
- カメラの交換補償
GoProサブスクリプションのクラウドストレージは、使える部分もあれば微妙な部分もあり、結果的に言うとあんまり使いませんでした。
動画ファイルを圧縮せずにそのままアップロードできて容量無制限という機能面は魅力的で、ブラウザからだとアップロード速度もそれなりに速く、アップロードした動画ファイルのダウンロードも許容範囲でしたが、検索機能やフォルダ分類といったクラウドストレージに必須の整理機能が無いので、大量のファイルをアップロードしても後から大変というのがあって、結局は外付けHDDを購入してそちらに保存することになりました。
そんなわけで、あまり使わなかったGoProサブスクリプションですが、GoPro本体購入のおまけとしてなら満足できるでしょう。今回はとりあえず解約して、9月中に行われるであろうGoPro HERO 11の発売を待ち、HERO 10から買い換える価値があればHERO 11に買い替えてGoProサブスクも再び利用しようかなと思います。