Netflixで『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』が最後まで配信されたので、広告付きベーシックプランで登録してみました。ベーシックプランよりも安い790円で利用できる代わりにCMが入るという低価格プランで、2022年10月より導入されています。
ベーシックプランとの違いは、CMの有無 / 200円安い / オフライン再生ができないこと。また、一部作品が再生できないといった制限もあります。
オフライン再生ができないのは、CMを差し替える都合上の制限でしょう。
使ってみた感想
早速、ジョジョ 6部の続きを観てみました。
作画が安定せず相変わらずのクオリティで、火達磨になっても無傷だったりカタツムリになったりマイマイカブリに追いかけられたりとストーリーもメチャクチャです。この頃の荒木飛呂彦は伊藤潤二に影響されていたのか?スカイフィッシュを操る持病持ちのスタンド使いが勢いだけで闘っているのはなかなかジョジョっぽくて面白かったですけど、2〜5部と比べると全然おもんないですね。そんな感じで、広告付きベーシックプランを使ってみましたが、思っていたよりも普通に使うことができました。
低価格プランということで気になるのが画質ですが、解像度が720pの割に画質は悪くありません。ビットレートがそこそこ高いからなのか、全く気になりませんでした。音質も十分です。
・・・と、ここまではベーシックプランと同じです。
問題はCMの部分ですね。
ベーシックプランのCMの特長
- CMは30秒
- TVCMがそのまま再生される
- スキップはできない
- 無音にはできる
CMが再生されるペース
- 30分に1回のペースでCMが再生される
- 動画の最初に出てくるCMと動画の途中のCMがある
- 途中のCMは動画をシークしたりスキップした場合でも、強制的に再生される
- 映画をシークすると30秒x2本(または15秒x4本)のCMがまとめて再生される
30分のアニメ作品なら、エピソードの最初に30秒のCMが入るだけなので、さほど気にはなりません。スマホやタブレットなら速攻でミュートにできるので、CM再生中にそのまま放置してコーヒーをいれたりできます。
しかし、30分を超える映画やドラマの場合は、途中挿入されるCMが視聴の妨げとなります。
ベーシックプランの料金は、広告付きと広告無しで200円しか変わらないので、200円をケチって作品の途中でCMを観させられるよりは、200円を払って広告無しのベーシックプランにする方が余計なストレスがなくて良いと感じました。映画メインで視聴するなら特にそうでしょう。
今回のように30分アニメをメインに視聴するのなら、広告付きプランでもさほど気にはならないので、視聴スタイルに合わせてプランを選ぶといいかと思います。
広告の有無はそんな感じで使い分けるとして、画質や音質は「ベーシックプランでも十分いける」ということがわかりましたので、次回からNetflixはベーシックプランで利用することにします。