iPhone 15 Proの本体デザインが、ほぼ明らかになっています。
とある保護ケースメーカーから流出したとされるiPhone 15 Proの3DCADデータを基にしてレンダリングCGが続々作られており、それを見るとiPhone 14 Proから大胆なデザインの変更は無いということが分かります。
目立った変更ポイントとして、以下の5点が挙げられます。
- 画面ベゼルのスリム化
- USB-Cポートの搭載
- より突出したカメラレンズ
- やや曲線になったフレームのエッジ
- ボタンの大きさや配置の変更
iPhone 15 Proシリーズ(またはUltraのみ)は、フレームの素材がステンレススチールからチタンになるという情報もありますが、3DCADデータだけでは判断することはできません。ただ、この情報があるからでしょうか、レンダリングCGのフレームはつや消しで再現されています。
(image:
ShrimpApplePro)
フレームのエッジは事前の噂ほど丸みを帯びていません。
iPhone 14シリーズよりも気持ち丸みを帯びたかな?という程度です。
フレームのエッジに合わせて、ディスプレイの保護ガラスは2.5Dガラスになっていて、フレームとディスプレイのラインが一体化しています。
まるでApple Watchのような感じ。
(image:
ShrimpApplePro)
その他の変更点では、ボタンの大きさや配置が変わっています。
音量調節ボタンが1つの大きなボタンになり、SIMカードトレイがやや上に移動。バイブレーションのつまみがボタンに変更されているように見えます。
iPhone 15 Proに搭載されるボタンは、これまでの物理ボタンではなく触覚フィードバックのボタンへと変わるという情報もあり、それがボタンの配置や大きさの変更に現れているのでしょうか。SIMカードトレイの位置変更は、ロジックボードの設計変更によるものだとみられます。
大胆なデザイン刷新はないものの、エッジの曲線や2.5Dガラスなど手に持ったときのフィット感が改善されたり、画面のスリムベゼル化やUSB-Cポート搭載など、実用面でのアップデートに期待できるモデルになりそうです。
- Source Apple Hub / Twitter
- Source ShrimpApplePro / Twitter