以前、iPhoneを使った音声入力によるテキスト入力の方法をご紹介しました。
ソフトウェアキーボードの右下にある「マイクアイコン」をタップすると音声入力モードに変わり、喋っていくだけでテキストに変換されて入力ができるという機能です。各種メモアプリでこの入力方法を使えば、 音声のみで 文章作成も可能になります。
という具合に、使い方次第ではかなり便利ではあるのですが、音声入力だけで全ての文書作成を行うのはかなりの熟練を要します。
キーボード入力も併用すると便利
というわけで、キーボードも併用するようにしたところ、音声入力だけに固執している時は「使いにくぅ〜〜〜」という感想だったのが、キーボードを併用するようにすると「使いやすっ!」に感想が変わりました。
改行やスペース、deleteはキーボードを使った方が早いので、音声入力とキーボード入力を併用しています。テキストエディターによっては、見出しやリストなどの装飾も使えますが、その場合もキーボード入力を行います。
音声入力では認識されにくい専門用語や固有名詞も、キーボードで入力するといいでしょう。
このように、音声入力とキーボードを上手に組み合わせることで、テキストの品質と作業効率を高めることができます。音声でテキストメモをする時も、キーボードを併用することをオススメします。