iPhone 15の急速充電、MFi認定USB-Cケーブルのみで動作か

当サイトの記事には広告が含まれます。

Iphone15 usb c mfi

今年9月に登場するiPhone 15シリーズの入出力ポートは、これまでのLightningからUSB-Cへと移行します。Appleの独自規格であるLightningから世界共通規格であるUSB-Cへ移行することで、1本のUSB-Cケーブルを多くのデバイス間で共有できるようになり、ユーザーの負担は減ることになります。

しかし、Appleならではの囲い込みはUSB-Cになっても存在していると一部で指摘されています。

アナリストのMing-Chi Kuoさんによると、iPhone 15シリーズでは、MFi認定されたUSB-Cケーブルでないと急速充電が使えないという制限が盛り込まれるというのです。Lightningケーブルの時は、MFi認証製品でないと正常に動作しなかったり、iOSアップデートにより使えなくなるという事がありましたが、USB-Cケーブルでも同様のケースが起こる可能性があります。USB-Cケーブルならまだしも、周辺機器にまで影響を及ぼす可能性もあるので、そうなるとUSB-Cハブも製品によっては使えないものが出てくるかもしれません。

これは一見するとネガティブなニュースに捉えられがちですが、USB-Cケーブルに関してはポジティブな面もあります。

MFi認証について

MFi(Made for iPhone)認定は、Appleが安全性を検証した製品に与えられる認定です。MFi認定を受けるには、MFiプログラムに参加してコネクタの根本にICチップを取り付ける必要があり、Appleが認定した場合にのみ製品化が許可されるので、ユーザーとしてはMFi認定されたケーブルを選ぶだけで品質が保証されることになります。

実は色々あるUSB-Cケーブル

広く普及しているUSB-Cケーブルですが、コネクタの形状は同じUSB-Cでも品質は様々あり、さらにデータ転送規格も混在しているので、混乱をもたらす原因になっています。データ転送速度がUSB 2.0(最大480Mbps)だったり、USB 3.0だったり。USB PD対応ならデータ転送速度はUSB 3.1であることがほとんどですが、USB 3.1はGen 1とGen 2があります。また怪しいメーカーの製品の場合は、公称のデータ転送速度が出ないこともあります。

充電の場合も同じで、USB PDでも最大出力が異なりますし、公称の充電スピードが出ないケーブルもあります。中華メーカーであってもAnker、NIMASO、UGREEN、Rampowなどの有名所のケーブルなら一定の品質は保証されていますが、規格の混在があるので、あまり詳しくない人にとっては混乱する元となります。

「どれを選べばいいんだ?」

USB-Cケーブルに関してMFi認証はユーザーフレンドリーかも

そんな状態にあって、iPhone用ならMFi認定ケーブルを選べばいいというAppleの方針は、結果的にユーザーフレンドリーになっていると受け取ることができます。

また、iPhone 15シリーズにはApple純正のUSB-Cケーブルが付属すると思われるので、ケーブルに関してはさほど影響は受けないでしょう。ゆくゆくは、Lightningケーブルのようにサードパーティから手頃な価格でMFi認定のUSB-Cケーブルが続々と登場するはずですし、そうなれば、出費も今とさほど変わらないと思われます。

問題はUSB-Cハブなどの周辺機器ですね。

iPadと同じなら多くの製品に対応はすると思いますが、MFiの制限が悪さして正常動作しなくなる可能性もゼロではありません。

関連するエントリー

PR

Y!mobile