iPhone 15 Proのボリュームボタンがアクションボタンという名称に変わるかもしれないという小さな噂があります。Twitterで活動するAppleリーカーが発信している噂になりますが、それによるとiPhone 15 Proのアクションボタンは強く押すか軽く押すかで別のアクションを割り当てることができるといいます。
つまり、この噂は、iPhone 15 Proにソリッドステートボタンが搭載される前提のものになります。アナリストによると、iPhone 15 Proへのソリッドステートボタン搭載は見送られるとされているので、あまり信憑性の高くない噂になりますが、アクションボタンの搭載は若干興味をひく内容なのでお伝えしておきます。
アクションボタンといえば、Apple Watch Ultraに搭載されているボタンです。設定でボタンを押した時の機能を割り当てることができて、ワークアウトやストップウォッチ、フラッシュライト、ショートカットなどの機能を自分なりに変更できるようになっています。
iPhone 15 Proに搭載される(という噂の)アクションボタンは、従来のミュートボタンに置き換わって搭載され、3D Touchのように押した時の強弱でアクションが割り当てられています。
例として挙げられているのが「カメラ」アプリのシャッターボタンで、従来のiPhoneはボリュームボタンをシャッター代わりに使うことができますが、iPhone 15 Proでは、アクションボタンを使ってシャッター代わりとして使えるようになるといいます。
- 軽く押す:カメラのオートフォーカス
- 強く押す:写真撮影
- 強く長押し:ビデオ撮影
軽く押してオートフォーカスを使ってピントをあわせてから、強く押して写真撮影。これはちょっと便利っぽいですね。そして、強く長押しするとビデオ撮影が開始されるので、写真とビデオを切り替えなくてもいいわけです。
ボリュームボタンだと上と下でどっちがどっちか分からなくなるし、ジンバルに装着した時にボリュームボタンが常に押された状態になることもあるので、ボタンの配置場所的にも微妙でした。ミュートボタンの位置にアクションボタンが搭載されるなら割と便利かも。
iPhone 15 Proへのソリッドステートボタン搭載は、技術的な問題が解消できずに見送られたという情報が伝えられていますが、今後のモデルでソリッドステートボタンが搭載されれば、このような機能が搭載されてもおかしくはありません。
- Source 941 on Twitter