GoogleドライブのiOS向けアプリにスキャナー機能が実装されました。最新バージョンにアップデートすることで使えるようになります。
Android向けアプリには数年前から備わっている機能で、カメラを起動すると自動的に文書をスキャンしてPDFとしてGoogleドライブに保存できる機能になります。
使用するには、ファイルメニューにあるカメラアイコンから。
または、メニューの+をタップしてスキャンを選択。
撮影モードに切り替わります。
これまでのバージョンでは、カメラモードとして撮影した画像をGoogleドライブに保存するという機能でしたが、最新バージョンでは文書、レシート、カードなどがあると、自動的に撮影して取り込むようになります。
上のメニューから、フラッシュの有無やカラーの変更が行なえます。白黒に変更するとコピーしたような感じになります。
取り込んだ文書は、文書の部分だけを自動でトリミングされて高解像度のPDF形式で保存されます。
ほぼ完全に自動で取り込めるので、人間が行う作業はタップするだけ。
- 透かし無しのスキャンツール
- 自動で文書を認識して自動でトリミング
- 高解像度のPDFファイル形式でGoogleドライブに保存
- 取り込んだ写真内のテキストを検索可能
しかし、こちらの機能を試してみた所、スキャンしたPDFをGoogleドライブに保存したはずなのに、いくら探してもそのファイルは見つかりませんでした。
スキャンしたファイルは一体どこに?
Androidで試してみたら、即座にGoogleドライブに反映されたのでサーバー側の問題ではなさそうです。というわけでiOSのスキャンツールは、安定するまでしばらく様子見したほうがいいでしょう。
- DownloadGoogle Drive on the App Store