3年ほど前に購入したBeatsのワイヤレスイヤホン「Studio Buds」のバッテリーのもちが若干悪くなってきました。
フル充電しても約2〜3時間ほど装着しているとバッテリーが無くなるという感じ。ワイヤレスイヤホンとしてはまだまだ使えますが、バッテリーがいよいよ劣化してきたな〜と感じます。
ていうか、ワイヤレスイヤホンのバッテリーって交換できるのか?
中国の某ネットショップをチェックすると、「Powerbeats Pro」向けの内蔵バッテリーが1,000円ほどで販売されていました。それよりもコンパクトな「Sutudio Buds」の向けのバッテリーは見当たらず、充電ケースのパチモノが販売されているだけ。さらに、分解方法や交換方法を調べても解説しているページや動画は見当たらず、「Sutudio Buds」に関しては誰も分解すらしていませんでした。
ワイヤレスイヤホンというと“使い捨て”のイメージが強いですが、特に小型のBudsタイプはその傾向が強いようです。
Apple公式では、Beatsの修理サービスとしてバッテリー交換が有償で実施されています。
AppleCare+に加入していればバッテリー交換は無償になりますが、AppleCare+の有効期限は2年間。iPhoneやiPad、MacなどではApple Care+のさらなる延長が可能ですが、イヤホンが対象のAppleCare+ for Headphonesでは延長の提供は行われていません。そのため、2年以上使う場合はAppleCare+加入するメリットはそんなにありません。
AppleCare+(2年間)
- AirPods, AirPods Pro, Beats:4,600円(税込)
- AirPods Max:7,800円(税込)
どっちみちバッテリー交換は有償修理になるとして、一体いくらかかるのか?
Apple公式で 「Studio Buds」のバッテリー交換費用を見積もってみました。
見積金額は9,800円!
予想よりも高かった。
これなら古いイヤホンを売って新しいイヤホンに買い替えたほうが圧倒的にお得ですね。Beatsならそれなりに買い手はいますし。
ワイヤレスイヤホンも選択肢が増えてきたので、AirPodsやBeatsに拘る理由も薄れてきているし、リセールバリューやブランドにこだわらなければ、状況に合わせていろんなメーカーのワイヤレスイヤホンに買い替えていくのも新鮮でいいかもしれません。
- Source Beats の修理サービス
- Source Beats Studio Buds のサポート
![Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 - アクティブ ノイズキャンセリング 付き完全 ワイヤレスイヤホン with Alexa|グレーシャーホワイト](https://m.media-amazon.com/images/I/31lw10zjbML._SL500_.jpg)