Apple Intelligenceが使えるiOS 18.1やmacOS 15.1が開発者向けベータで提供開始

当サイトの記事には広告が含まれます。

Macos15 1 beta update

本日より、iOS 18.1、iPadOS 18.1、macOS Sequoia 15.1のベータ版が開発者向けにリリースされました。

これらはAI機能の「Apple Intelligence」が使えるようになるバージョンとなり、ベータアップデートを変更することでアップデートできるようになります。

iPhoneの場合はiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxのみがアップデート対象となり、それ以外のモデルではソフトウェアアップデートに「iOS 18.1 Developer Beta」の項目は出てきません。これは、Apple Intelligence対応モデルと非対応モデルを振り分けるために、ベータアップデートのプロファイルが分けられているためです。

Ios18 devbeta update

iPadやMacでは、M1チップ以降のAppleシリコンを搭載するモデルで利用することができるので、iPhoneと比べると敷居は低め。

iOS 18.1、iPadOS 18.1、macOS 15.1ベータ版のインストールが完了してもすぐにApple Intelligenceを使うことはできず、デバイスの設定メニューから順番待ちリストに参加し、準備ができたという通知を待つ必要があります。

なお、当面の間、Apple Intelligenceは英語のみ対応となっており、利用するにはSiriとデバイスの言語を英語(米国)に設定する必要があります。

Macos15 1 beta update 2

(Apple Intelligenceはこの国/地域では使用できません。)

関連するエントリー

PR

Y!mobile