(image: Apple Hub)
2025年の秋に登場するiPhone 17シリーズは、全てのモデルがアルミニウムフレームを採用し、Proモデルもアルミニウムフレームに変わることから、これまでのモデルとは少し違った雰囲気になるようです。
薄型モデルのiPhone 17 Airは、スリムデザインによる影響でSIMカードトレイの無いeSIM専用となっており、あまり売れない可能性があると予想されています。
テック系ニュースサイトThe Informationが報じた内容によると、iPhone 17シリーズではProモデルのiPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxにもアルミフレームが採用され、これまで高級感をアピールするために採用されていたステンレススチールやチタニウムは廃止されるとのこと。
フレームだけではなく背面の上部もアルミニウムのパーツに変更され、カメラユニットは長方形のアルミニウムへと変わります。背面の下半分はMagSafe充電のためにガラスパネルが残されることになり、背面のデザインはこれまでのモデルとは少し変わった印象を受けそうです。
(image: Google Pixel 9 Pro)
長方形のカメラユニット、Google Pixel 9 Proのようなデザインになる?
iPhone 17 Pro / Pro Max
- アルミフレームになる
- 背面上部にはアルミニウムの長方形カメラユニット
- 背面下部はガラスパネル
iPhone 17シリーズの注目モデルとして薄型設計のiPhone 17 Airがありますが、こちらは背面カメラユニットの中央にカメラが1つ搭載されるシンプルなデザインとなっていて、従来の複数カメラを搭載するiPhoneとは方向性の違うモデルになります。
ただし、薄型化による弊害として、SIMカードトレイが無くeSIM専用になることが指摘されています。eSIMに関してはトラブル発生時にサポートとやり取りして再発行してもらう必要があるなど、メインではやや使いづらい部分があり、多くのユーザーから敬遠される要因となります。
iPhone 17 Air
- 背面カメラユニットの中央にシングルカメラ
- eSIM専用
- Apple製5Gモデム