(image: iFixit)
2025年の秋に登場するiPhone 17 Proのフレームの材質が「アルミニウム」に変更されるという情報に異論を唱えるリーカーが出現しています。
このリーカーは、Proモデルのセールスポイントの1つとして高級な材質が採用されてきたこれまでの流れを挙げ、iPhone 17 Proのフレームは「チタニウム」のまま変わらないと主張しています。
SNSにありがちな逆張りのクリックベイトのような意見ですが、素直に受け取ると、Proモデルが通常モデルと同じ「アルミニウム」に変わるというのはブランディング的にありえないことだという意見も理解できます。
iPhoneのハイエンドモデルでフレームの材質が変更されたのは、2017年に登場したiPhone Xの「ステンレススチール」から。その後、2023年のiPhone 15 Proで「チタニウム」へと変更されています。
これだけ長い間、通常モデルとは異なるプレミアムな素材が採用されてきたiPhoneのハイエンドモデルが、今更、通常モデルと同じ「アルミニウム」に戻るというのは意外性しかありません。
一つ考えられるのは、iPhone 17 Proは背面のカメラユニットが長方形に変わり、ガラスパネルは下半分だけという構造に変わるということです。これまでのフレームとガラスパネルというシンプルな構造から、やや複雑な形状に変わることから、より加工のしやすい素材の「アルミニウム」に変わるというのなら、納得のいく理由です。
また別の情報として「アルミニウム」と「チタニウム」の混合素材になるという説もありますが・・・ぶっちゃけどっちでもいいよというのが本音というか、保護ケースを着ければフレームなんか見えないし、アルミの方がコストが安くなるし、アルミのほうが軽いし環境への配慮的にもいいでしょというわけで、非常に合理的なんですけどね。
どうなるかは、2025年に入ってからの製造工場からのリークを待つことになります。
- Source Weibo