M3チップ搭載iPad AirとA16チップ搭載のiPad 11が発表

当サイトの記事には広告が含まれます。

M3 ipadair 1

ティム・クックCEOが予告していたAirが登場。 M4 MacBook AirではなくM3 iPad Airでした。また、iPadも刷新されA16チップを搭載するiPad 11が登場します。

それぞれ、3月12日より発売されます。

M3 ipadair 2

M3 ipadair 3

M3 iPad Airのポイント

  • M3チップ搭載:M3チップの8コアCPUと9コアGPUは、マルチスレッドのCPUワークフローを高速化し、グラフィックス性能を向上させます。M1搭載iPad Airより4倍のパフォーマンスです。
  • Apple Intelligence対応:写真のクリーンアップやメモの画像編集、メールなど、個人向けのインテリジェンス機能が利用可能です。
  • 新しいMagic Keyboard:マグネットで取りつけられ、Bluetoothなしで瞬時に接続できる新しいMagic Keyboard。大きな内蔵トラックパッドと14のファンクションキーを備えています。
  • 価格:11インチモデルは98,800円(税込)から、13インチモデルは128,800円(税込)から。

IPad11

iPad 11は128Gからに

iPad 11はA16チップを搭載しているほかは、iPad 10とほぼ同じです。SoCはA14からのアップデートとなります。Apple Intelligenceには対応しませんが、価格は128GBモデルが58,800円からで、価格据え置きでストレージ容量が2倍になっています。

関連するエントリー

PR

 本を聴くAudible 無料体験

耳を使って本を読むAudible。俳優や声優による書籍の読み上げサービスです。スマホでワイヤレスイヤホンで、本の内容を目を使わずに。移動中にも。